社会人でも一人暮らしをしていると、毎日多少なりとも家事をする時間を作らなければならないですよね。仕事をしながらの家事は、けっこう大変な部分もあります。そのなかでも、洗濯物は地味に大変な思いをすることが多いですよね。今回は、社会人の洗濯物事情で「あるある」なネタを調査してみました。
▼こちらもチェック!
一人暮らし社会人に聞いた! 新生活で失敗しがちなポイント8選
・面倒なので溜まりやすい。着替えがなくなるまで洗濯しない(男性/50歳以上/その他)
・洗濯物がある程度溜まってから、コインランドリーに行く。マメに洗濯するより、ある程度溜まってから洗濯する方が効率的(男性/50歳以上/その他)
・一週間分くらい溜めて、まとめて洗濯する。社会人の一人暮らしだと平日はやる時間がなく、週末にまとめて洗濯していたから(男性/35歳/食品・飲料)
・一気に洗うので何回も回す。ついつい貯めがちになるので何回も回すことになる(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・夜に洗濯したりするから、外干しがなかなかできない。朝バタバタしたりして回せなかったりすると帰ってきてからになり、そうなると部屋干し一択だから(女性/24歳/農林・水産)
・部屋干し主体なので生乾き臭がいつもする。外出中に外干しできないので(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・部屋干しの臭いがこもる。部屋干しすると独特の臭いが充満してしまう(女性/35歳/学校・教育関連)
・部屋にこもった男の体臭が染み込んでしまう。朝早く家を出て、夜遅く帰って来る生活だったので部屋干ししていた。窓は締め切っているので、部屋中には男性特有の臭いが漂っている。当然、洗濯物には異様な臭いが染み付いてしまった(男性/50歳以上/医療・福祉)
・梅雨時期は洗濯物が臭い。部屋に干しっぱなしになりがちで、そうすると本当に部屋が臭くて困った(男性/50歳以上/電機)
・洗濯物がカラッと乾かない(男性/37歳/その他)
・生乾き(女性/29歳/商社・卸)
・雨が降ってきて、やりなおし(男性/35歳/運輸・倉庫)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。