仕事の進め方には個人プレーとチームプレーの二通りのやり方がありますよね。社会人の中にも「実は個人プレーが苦手」など、またその逆もいるでしょう。4月から入社してくる新社会人は個人プレーとチームプレー、どちらの仕事の進め方が理想なのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、理想の仕事の進め方について聞いてみました。
■どちらの仕事の進め方が理想だと思いますか?
チームで仕事を進める 249人(64.8%)
個人で仕事を進める 135人(35.2%)
6割の新社会人が理想の働き方として「チームで仕事を進めたい」と回答していました。まだわからないことが多すぎる社会人生活、まわりと協力してまずは働きたいという新社会人が多いのかもしれません。
・周囲と相談しながらいいものを作っていきたいと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・協力することでよりよい仕事ができると思うから(男性/21歳/大学4年生)
・切磋琢磨していきたいから(女性/22歳/大学4年生)
・まわりの人と協力してよりよいものを作り上げたい(男性/24歳/大学4年生)
・気が弱いので、自分一人が全責任を負うという状況に耐えられない(女性/22歳/大学4年生)
・一人でできることは限られている(男性/23歳/大学4年生)
・一人では難しいけどチームなら(男性/22歳/大学4年生)
・自分だけだと不安も多いから(男性/23歳/大学院生)
・自分だけじゃ無理だから(男性/22歳/大学4年生)
・一人では限界があるから(女性/23歳/大学4年生)
・チームで仕事を進めることはすなわち個人で進めないことにはならないと思う。個人の力量がないとチームは最高の結果を得られない(男性/24歳/大学4年生)
・一人でできることには限界があるとこれまでの経験で理解しているから(男性/22歳/大学4年生)
●その他
・一人でやってもそんなに楽しくなさそうだから(男性/22歳/大学4年生)
・同じ悩みや目標を共有して仕事をしたいから(男性/22歳/大学4年生)
・協力することで達成感があるから(女性/22歳/大学4年生)
チームで仕事を進めていきたいと回答していた新社会人の理由としては「一人より大勢のほうがよりいいものが作れる」「一人じゃ不安だから」などの回答があがっていました。いままで部活動やサークル活動などでの経験を語っている方もいました。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン