・ある程度は見なきゃわからない。自信がない(男性/22歳/大学4年生)
・見ずに打てる自信がないのでキーボードを見て打っていたらそれが当たり前になってしまった(女性/22歳/大学4年生)
・パソコンは苦手だから(男性/22歳/大学4年生)
・パソコンに限らず機械音痴(女性/22歳/大学4年生)
・なんとなく意識しているけど、たいして練習しているわけでもないのでできない(女性/22歳/大学4年生)
・練習したけどできなかった(女性/22歳/大学4年生)
・少し練習はしたけど完璧ではない(女性/22歳/大学4年生)
・練習してもなかなかできない(男性/24歳/大学院生)
●パソコンを触る機会が少ない
・スマホばかりで、パソコンは使わないから(女性/22歳/大学4年生)
・普段はパソコンにまったく触らないから(男性/22歳/大学4年生)
・タッチタイピングできるほどパソコンをいじらないから(男性/22歳/大学4年生)
約6割のタッチタイピングができないという新社会人からは「練習したけど……」という意見が多くありました。本人たちも社会人になるにあたって「身に着けたい」という意欲はあるようです。パソコンが苦手だからという意見も少数派ながら見てとれました。
いかがでしたか? タッチタイピングのできる、できないに関わらず、新社会人の多くが社会人になるにあたってタッチタイピングの練習はしているようです。個人差はあるかと思いますが、会社に入って毎日パソコンを触っているうちに新社会人も次第にパソコンスキルを身につけていくでしょう。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女384人(男性165人、女性218人)
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15