・まわりの人に迷惑をかけたくないから(女性/25歳/小売店)
・同僚もそれぞれの仕事を持っており、自分の仕事を頼むのは気が引けるから(男性/35歳/食品・飲料)
・他人に手を付けられるのが嫌だから(男性/37歳/運輸・倉庫)
・自分の仕事はできるだけ自分でやるべき(男性/38歳/金融・証券)
・助けを借りられる人がいないから(男性/31歳/不動産)
・面倒だから(女性/30歳/医療・福祉)
・評価が下がるので(男性/33歳/商社・卸)
・自分でやり遂げたい(男性/42歳/その他)
なんと意見がほぼ半分にわかれました。それぞれの意見で納得できるものも多く、どちらが正解とも言い切れない結果となりましたね。チームワークを大切にしている職場では、お互い持ちつ持たれつなため助けてもらうという意見、また期日が最優先という意見もありました。一方で個人プレーの社風がある会社では、まわりに迷惑がかかる、自分の評価が下がるため自分でやり遂げることが大事だと回答していました。
もちろん期日ぎりぎりまで仕事を溜めないことが理想ですが、毎回そうはいかないもの。社風や職場の雰囲気によってチームプレーなのか個人プレーなのかも異なってきます。もし自分一人で判断しかねる場合は、一度上司に相談しどっちの行動をとるべきなのが聞くこともトラブル回避の秘訣かもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:社会人男女211人(男性99人、女性108人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。