「親しき仲にも礼儀あり」でどんなに親しく仲の良い先輩でも、これだけはやってはいけないという一線がありますよね。ちょっと気が緩んだときの行動で一瞬が凍りつく……なんてことももしかしたらあるのかもしれません。そんなどんなに仲のいい先輩でも一線を越えてはいけないことについて、社会人のみなさんに答えてもらいました。
▼こちらの記事もチェック!
「電車内で飲食」はマナー違反? 「汁物はNG、パンはOK」「人がいなければ問題ない」
■どんなに仲のいい先輩でも、これをしてはいけないと思うことは何ですか?
●お金の貸し借り
・口約束での貸し借りになると、約束通り返してもらえなくなり、お互いの信頼関係が崩れてしまった経験がある(男性/50歳以上/医療・福祉)
・お金の貸し借りは縁の切れ目だから(男性/33歳/運輸・倉庫)
・人間関係がもつれる元だと思うから(女性/25歳/食品・飲料)
・お金は仲を悪くする(男性/32歳/情報・IT)
・馴れ馴れしすぎると思う(女性/25歳/生保・損保)
・一定の距離感が必要(女性/48歳/小売店)
・仮に本人たちはよくてもまわりの人がどう思うかわからないから(男性/50歳以上/食品・飲料)
・必要最低限の礼儀として、敬語は必要だと思うから(男性/35歳/食品・飲料)
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10