TwitterやFacebook、InstagramにLINEなどのSNS、社会人の中にはこれらのSNSは会社の人とつながりたくないと思っている人もいるでしょう。そんななか、上司や会社の先輩後輩からLINEなどのSNS申請が来たり、「教えてよ」なんて言われたときは思わず困ってしまいますよね。そこで今回は会社の人とSNSでつながりたくない人のために、上手にSNS申請を断る方法について、社会人のみなさんに答えてもらいました。
▼こちらの記事もチェック!
上司とLINEをしたことがある社会人は約2割! どんな内容をやりとりした?
■上司や会社の人からSNS申請が来たときに上手に断る方法を教えてください。
●家族と友達以外はNGと伝える
・友人用でやっていると断る。家族以外とはラインしたくないのをわかってもらえる(女性/50歳以上/その他)
・友人限定にしているという。リアルの仕事関係を持ち込みたくない(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・身内に限定していることをわかってもらう(男性/50歳以上/自動車関連)
・親と友人しか承認していないという。親も見ているかもしれないと知ったら引いてくれそうだから(男性/32歳/その他)
●プライベート利用なので公私は区別していると言う
・嫌われてもいいから、公私混同はしませんと言った(男性/38歳/金融・証券)
・プライベートまで繋がっていたくないオーラを出す(男性/38歳/自動車関連)
・会社の人とは繋がらないと決めていると言う。はっきりポリシーを伝えた方が諦めてくれると思うから(男性/35歳/食品・飲料)
・プライバシーの問題になるから(女性/27歳/アパレル・繊維)