・今の生活から考えて。今のような生活をして年収があがるなら子どもに余裕があるはす(女性/36歳/その他)
・それくらいでもやっていける人はいるから(女性/28歳/その他)
・将来への投資もしていると、これくらいは必要でしょう(男性/38歳/学校・教育関連)
・生活が出来る(男性/33歳/建設・土木)
・進学させるのにお金がいるから(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・大学などを考えるとこれくらいないと厳しい(女性/26歳/金属・鉄鋼・化学)
・私立などに通わせなければ、裕福に暮らせるから(女性/26歳/アパレル・繊維)
・国公立大学に行かせれば大丈夫だから(女性/24歳/運輸・倉庫)
・600万。学費や習い事、ほしいものを買ってあげるには必要だと思う(男性/38歳/金融・証券)
・700万。それぐらいで私立に通わせられるから(男性/22歳/商社・卸)
・具体的な金額は生活状況や居住地によって異なるのは表すことはできない(男性/50歳以上/その他)
・夢の話だけど1兆円以上。間違いない安全対策など(女性/40歳/情報・IT)
生活状況や居住地によって変わるとの意見も。たしかに、東京で子ども一人育てるのと、地方で育てるのではまた金額が変わってきそうです。
いかがでしたか? 衣食住などの生活の基盤を用意するだけで、かなりお金はかかります。そこに塾に行かせたり、習い事をさせたり、あるいは私立の学校に通わせたりしたら、さらに多額の費用が必要になってきそう。大学生のみなさんにとっては、少し早い話ですがいまから将来を少しだけ念頭にいれながら働くのもいいでしょう。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:社会人男女166人(男性60人、女性106人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説