「ご清栄」「ご清祥」の意味と正しい使い方【例文つき】

更新:2024/02/05

電話・メール


ビジネス文書でよく使われる「ご清栄」「ご清祥」。

「意味や使いどころを正しく把握していないかもしれない!」とドキッとした人もいるのではないでしょうか?

「ご清栄」や「ご清祥」も文書や手紙の中の挨拶でよく使用される言葉ですが、2つともよく似た言葉なので、違いを理解するのは難しいものです。

使い分けを誤ると、取引先やお客様に対して失礼にあたる場合もありますので、きちんと注意して使い分けたいものです。

そこで今回は、「ご清栄」「ご清祥」の意味や違い・正しい使い方をご紹介します。

正しく使い分けて、一目置かれる新社会人になりましょう!

▼こちらも合わせてチェック!
【理解力診断】 社会人の基礎的なスキルは足りてる?

「ご清栄」「ご清祥」の意味と読み方

「ご清栄」と「ご清祥」はビジネスメールや文書でよく見かける言葉ですが、両者は似ている字面にもかかわらず意味や使い方が異なります。

まずは、「ご清栄」と「ご清祥」のそれぞれの意味をチェックしましょう。

「ご清栄」の意味と読み方

ご清栄は「ごせいえい」と読み、文書を送る相手側の生活や健康や商売の繁栄など先方の安否を問う挨拶の言葉として使われます。

「ご清栄」には一般企業や一般的な組織などへ贈る商売の繁栄という意味合いが含められることを覚えておくとわかりやすいかもしれません!

使いやすい「ご清栄」というビジネス敬語の落とし穴

「ご清栄」は企業にも個人にも使用できる比較的使いやすい言葉から、ビジネス文書で頻繁に登場します。

しかし、使いやすいからと言って乱用しない方が安全です。

ビジネス用語をきちんと使い分けることは、個人の知識の大きな評価にもつながります。

文書の中にワンパターンで使うのではなく、送付する先方に合わせて後述する「ご盛栄」「ご繁栄」なども使い分けてみましょう。

「ご清祥」の意味と読み方

一方、ご清祥は「ごせいしょう」と読み、文書を送る相手側の健康や幸せを喜ぶ挨拶の言葉です。

「ご清祥」の場合は、商売の繁栄といった意味は含まれません。

そのため、企業の中でも個人宛てに使う方がふさわしいと言えます。

「ご清栄」「ご清祥」の使い方の違いとは?

「ご清栄」と「ご清祥」の意味の違いを確認したところで、この項目では使い方の違いにフォーカスしていきましょう。

使う相手が一般企業か個人かで変化する

ビジネスの場においては、文書を出す相手によって「ご清栄」「ご清祥」を使い分けなければならないため、どれでも使って良いというわけではありません。

似た意味の言葉であっても相手が企業なのか個人なのかを判断し、ふさわしい言葉を使い分ける必要があります。

「ご清栄」「ご清祥」の類語と使う相手

「ご清栄」「ご清祥」には似た言葉として「ご盛栄」「ご繁栄」「ご健勝」などがあり、よく見かけるという人もいるでしょう。

「ご盛栄」「ご繁栄」「ご健勝」も、言葉を贈る相手が一般企業なのか個人なのかで使い方が変わります。

詳しく見てみましょう。

「ご盛栄」「ご繁栄」は一般企業に対して使われる

「ご盛栄」「ご繁栄」は会社が栄えていること意味します。

ビジネス文書でよく使用される「ご盛栄のことと……」というのは、一般的な会社の仕事などが繁栄していることです。

「このところの御社のご繁栄を、喜んでおります」といった使い方もよく聞きますよね。

そのため、「ご盛栄」も「ご繁栄」も「ご清栄」同じく、基本的に個人宛には使えません。

「ご健勝」は個人に対して使われる

一方「ご健勝」は「ご清祥」と同じく「健康な身体」を意味する言葉です。

「○○様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます」

などのように、会社や組織ではなく基本的に個人宛てに使うのが好ましいと言えます。

▼こちらもチェック!
「ご健勝」の意味と正しい使い方を解説!【例文つき】

「ご清栄」「ご清祥」および類語を使った例文

この項目では、「ご清栄」と「ご清祥」および類語を使った例文をご紹介します。

しっかりチェックして、適切な場で使い分けられるようになりましょう!

(例文1)会社宛・「ご清栄」と「ご繁栄」 

「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」

「師走の候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。」

(例文2)個人宛・「ご清祥」と「ご健勝」 

「晩秋の候、皆様方には、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」

「早春の候、時下ますますご健勝のことと、心よりお喜び申し上げます。」

【場所別】注意したい「ご清栄」の使い方

この記事を読んでいる人の中には、就職活動で官公庁や病院・葬祭関連職に志願しているという人、あるいは学校を卒業後に入職を予定しているという人もいるでしょう。

一般企業や組織で使われる傾向にある「ご清栄」を官公庁や病院・葬祭関連の会社に対して使っても良いのでしょうか?

病院・葬祭業界に対しては避けたほうが無難

相手の無事や繁栄を意味する「ご清栄」ですが、病院や葬祭業界など人の生死に関する場では避けたほうが無難だという意見があることを覚えておくと役立ちます。

また、同義語として登場した「ご清栄」と比較して「ご盛栄」のほうが商売繁盛の意味合いが強いと言われていることから、やむを得ず使うのであれば「ご清栄」のほうが良いといわれています。

判断が難しい場合は「ご清栄」と付く挨拶は省略し、時候の挨拶に留めるなど方法はあります。

また、病院であれば「貴院」葬祭業界宛てなら「貴社」と記したほうがよさそうです。

官公庁に対しては挨拶を省略したほうが親切

役所など官公庁に対しては「ご清栄」などが入った挨拶文は省略しても差し支えないという意見があります。

挨拶文よりも、

・日付

・宛名

・差出人

・タイトル(用件)

・役所に何をしてもらいたいのか

を明確にすることが求められているようです。

どうしても挨拶文を入れて丁寧さをアピールしたいのであれば、「日ごろのご厚情、深く感謝申し上げます」あるいは時候の挨拶を入れても良いでしょう。

まとめ

ビジネス文書では「ご清栄」と「ご清祥」のように、よく似ているけど微妙にニュアンスが違う、といった言葉が多々登場します。

ビジネスシーンで文書を作成するときは、言葉を贈る相手や場所によって、言葉の基本的な意味や使い方をきちんと理解し使い分けたいものです。

言葉の意味をきちんと理解し、使えることでビジネスマンとして姿勢となりその大きな評価に繋がるかもしれませんよ!

(マイナビ学生の窓口編集部)

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ