・もっと広くコミュニケーションをとりたいから(女性/22歳/大学4年生)
・見られたくないような内容はSNSに書き込まないから(女性/22歳/大学4年生)
・今後、どっぷりつながるとおもうからそんなに発信をしないタイプでもあるため(男性/25歳/大学院生)
・情報を共有できるし話のきっかけになる(女性/20歳/短大・専門学校生)
・仲良くなると仕事に有利だと思うから(男性/22歳/大学4年生)
・その方がいつでも連絡を取り合えるから(男性/22歳/大学4年生)
・あまりに恥ずかしいことは隠れたアカウントで行うため多分大丈夫.(男性/24歳/大学院生)
・特に隠すことはないし、コミュニケーションの武器になると思ったから(男性/23歳/大学4年生)
つながるのはイヤと答えた人は、『公私混同したくない』や『私生活を知られるのが嫌』というように、仕事以外ではあまり関りを持ちたくないという意見でした。一方つながるのが平気と答えた人は、SNSを通じて仲良くなりやすかったり、今後のよい関係のためにいい手段であると考えているようでした。
会社の人とどのくらい関わるのかは、職場の雰囲気やその人自身のスタンスによっても異なってきます。今は多くの人がつながるのはイヤと答えていますが、実際会社に入ると一日のほとんどの時間を会社で過ごすことになるので、また考えも変わってくるかもしれません。表向きのSNSと、本音をこぼす裏のSNSと2つ持ちのツワモノもいてびっくりしました!
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月
調査人数:大学生男女174人(男性73人、女性101人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。