「バッファ」は、「余裕」「緩衝」という意味で使われることが多い言葉です。
元々はIT業界で使われていた単語ですが、ビジネスシーンで使われることも多く、知らないと困る場合があります。
コミュニケーションに支障をきたさないためにも、バッファの意味と使い方をマスターしておきましょう。
▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断
ビジネス用語としてのバッファは、「余裕」「緩衝」という意味で使われています。
バッファは、もともとコンピューターに関する用語です。パソコンに一時的に情報を保存する領域をバッファと呼んでおり、IT用語としては今も「保存領域」という意味で使われます。ビジネス用語としてのバッファの「余裕」「緩衝」という意味はここからきています。
「バッファ」ではなく「バッファー」と言われることもありますが、同じ意味です。
IT業界で「保存領域」の意味で親しまれている「バッファ」は、英語の「buffer(バッファー)」からきています。
英語の「buffer」は、衝撃を緩和するための「緩衝材」「緩和物」の意味で使われます。
ITでの「保存領域」はここから派生しており、処理しきれないデータを一時的に保存しておく領域の意味で「バッファ」が使われるようになったのです。
プログラミングでは、バッファに関連して「バッファオーバーフロー」という単語がよく使われます。
バッファオーバーフローとは、プログラムが書き込もうとしたデータがメモリの緩衝領域(バッファ)よりも大きいときに、発生する問題です。
データが保存領域よりも大きいために、本来ならそのデータが保存されてはならない部分にデータが保存されてしまい、プログラム自体が本来あるべきプログラムとは違う形になってしまう場合があるのです。
金融業界での「バッファ」は、「資本保全バッファー」「資本バッファー比率」のように資金的な「余裕」という意味合いで使われます。
金融業界でも「余裕」「緩衝」という意味で使われることに違いはありません。
動画や音楽をストリーミング再生する場合の「バッファ」は、「バッファ時間」「リバッファ」という形で使われます。
バッファ時間とは、動画や音楽を配信(視聴)する際に予めデータをダウンロードしてためておく配信予定の動画や音楽の時間のことです。
バッファ時間が長いほど、カクカクした動画を視聴したりブツブツ切れる音楽を聴くストレスが減りますが、バッファとして貯めておく動画や音楽の割合が多くなるため、視聴するまでの待ち時間が長くなります。
リバッファ(リバッファリング)とは、動画や音楽再生中にバッファが発生し、動画や音楽の再生が一時的に停止してしまうことです。再生中に画面中央がぐるぐるした経験のある人も多いと思いますが、「ぐるぐるが発生している=リバッファリング発生」とイメージしてもいいでしょう。
ビジネス用語としてのバッファは「ゆとりがある」「余力がある」という意味で使うので、可能かどうか問われるシチュエーションで使われることが多くなります。
物理的なスペースとしての「余裕」という意味だけでなく、コストや在庫管理、時間的なゆとりの意味でも使われるケースが多く、緩衝剤の意味から、仕事の交渉や人間関係などでサポートなど、クッションの役割を果たす人のこともバッファと言うこともあります。
などが「バッファ」がよく使われるシーンです。
特に、仕事や特定の人物に対してバッファとしての役割を求められたら、それは仕事や人物に対するサポート役を求められているということです。
バッファは、
のように使います。
具体的にバッファの使い方を見ていきましょう。
この場合は「余裕を持たせる」という意味で使っています。日程にしろ予算にしろ、ゆとりがある場合にはバッファがある、という表現が可能です。
予備人員としての意味合いで使う場合は
上司:「新人だけでは不安だから、君がバッファとしてついていきなさい」
社員A:「わかりました」
のようになります。
役割としてバッファを求められたら、余力を作るためのサポート役になれという意味になります。
バッファの意味と使い方についてご紹介しました。
バッファはもともと、パソコンの処理がスムーズに進むよう確保された余力スペースのことです。ビジネスで使う場合は、そのイメージで、物事をスムーズに進めるための余力、余裕という意味で使われます。
ビジネスを円滑に進めるために、「バッファ」を上手に使っていきましょう。
関連キーワード:
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート