ビジネスマンなら身に付けてほしい「ネゴシエーション」の意味と使い方を例文つきで解説【スグ使えるビジネス用語集】

更新:2018/02/09

ビジネス用語

ビジネスマンが身に付けておきたいスキルのひとつに、「ネゴシエーション」があります。「ネゴシエーション」は、単に駆け引きのテクニックではありません。大きなビジネスを手掛けた取引先との商談、契約を決めるとき、また社内で仕事や個人で対立しそうな問題が発生したときなど、関係者が互いに納得できる条件や結果をいかに効果的に導き出すか、というスキルです。

ネゴシエーションを必要とする場面は、ビジネスシーンでは案外多くあり、そのスキルを身に付けることは、キャリアアップにも繫がります。 そこで今回は、まず「ネゴシエーション」という言葉の意味と使い方についてご紹介します。

▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断

■「ネゴシエーション」の意味とは?

「ネゴシエーション(negotiation)」とは、英語で「交渉」「協定」「話し合い」を指す言葉です。大手企業間の合併や買収、海外での個人交渉などの場面で、その言葉を見聞きしたこともあるでしょう。当事者間の折衝、合意や調整のための話し合いを、うまく成功させること、交渉により課題を解決することを目的とした「技術」や「手法」のことで、そのスキルはビジネス用語では「ネゴシエーションスキル」ともいいます。

■「ネゴシエーション」の使い方

ビジネスシーンでネゴシエーションは、「ネゴ」と略して使われることがあります。合意を目指すための議論や、相手の意思への交渉活動としても使用され、交渉の段取りが事前につけられているか、また条件の詳細についてのすり合わせはどうか、などという意味でも使われます。

次のページビジネスシーンでのナレッジの使い方

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ[PR]

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ [PR]