大学生になって「自動車免許を収得すべきか」悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 社会人になってから営業などに配属され、実際に車を仕事で使う人もいますよね。そうかんがえると大学時代に免許をとったほうがいいのでしょうか? 自動車学校に通うとなるとある程度の金額もかかりますし、悩んでしまいますよね。そこで今回は、大学生のうちに免許を取るべきだと思うか、就活を経験した社会人のみなさんに調査。先輩たちの意見を聞いてみました。
■大学生のうちに自動車免許を取得するべきだと思いますか?
はい 84人(50.3%)
いいえ 83人(49.7%)
なんと、意見がほぼ真っ二つに割れるという結果になりました。先輩のみなさんはどうしてそう思ったのでしょうか?それぞれの理由についても聞いていますのでご紹介していきます。
■取得するべきだと思う理由を教えてください
●学生の方が時間の確保がしやすい
・仕事が始まれば余裕がなくなる(男性/33歳/運輸・倉庫)
・時間がある学生のうちに免許は取っておくべきだと思う(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・社会人になると、下手したら日曜日しか時間がとれないため(女性/25歳/小売店)
・社会人になったら時間を確保するのが難しくて取得するまでに時間もお金もかかってしまう(男性/24歳/医薬品・化粧品)
・実際に仕事でも必要な事が多いので(男性/35歳/その他)
・就活では自動車免許が必須で募集している企業が大多数(男性/25歳/アパレル・繊維)
・免許がないこと自体、就職に悪影響だと思うため(男性/38歳/学校・教育関連)
・営業で使える(女性/22歳/小売店)
・今持っていなくて後悔しているので(女性/23歳/情報・IT)
・父が教習所の教官なので、早く取った方がいいとアドバイスされた(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・自分の働いている地域が自動車社会のためないと不便(男性/36歳/学校・教育関連)
・免許があると身分証明にもなるので(男性/20歳/情報・IT)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目