◆仕事でやる気が出ないときの対処法その3 ライバルを見つけてみる
3つ目の方法として、職場にライバルを見つけるというのも一つの手です。同僚でも先輩でも誰でもかまいません。「この人には負けたくない! 」という人が見つかれば、仕事への姿勢も自然と変わってくるはずです。その際、自分より気持ち上のスキルを持った人をライバルに設定すると、刺激を受けて自分自身をさらに向上させることが出来るでしょう。ただ、足の引っ張り合いにはならないように注意してください。あくまでも、お互いに切磋琢磨し合える関係が大切です。
「それでもやっぱり仕事は辛いよ! 」というそこのあなた。それならいっそ、プライベートの充実に重きを置いてみましょう。週末に家族とお出かけをする、恋人とデートをする、友人とおいしいランチを食べに行く、1日中家で観たい映画を鑑賞するなど、自分が楽しみだと思える予定を立てることで、仕事も頑張れるかもしれません。後に楽しみがあれば、自然とモチベーションも上がってくるものです。仕事に関してどうしてもやる気がおきない場合には、プライベートの楽しみを仕事への原動力にしてしまいましょう。
仕事に対してやる気が出ないことは誰しも経験があることだと思います。今回は4つの対処法ということで紹介してきましたが、一番大切なことはあなた自身が無理をしないことです。無理をして体調を崩してしまったら元も子もありません。あくまでも自分のペースで、焦らずにゆっくりと上記のことを実践してみてください。そうしたらいつの間にか、あれだけ辛かった仕事がこんなに楽しい、やりがいがあると実感できるときが来るかもしれません。今は辛くても、ぜひあきらめずにゆっくりとトライしてみてください。
文・学生の窓口編集部
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術