新しいプロジェクトや研修、業務内容の確認などでよく見ることのあるフローチャート。文章よりもわかりやすく、図式になっているので、各部署や関係者同士で手分けして作業を行う際には重宝し、とても効率よく仕事を進められますよね。さて、フローチャートを作成するには、どういったことに注意したらよいのでしょうか。実際に作って見ると、独特な記号の持つ意味や、ルール、注意する点がたくさん存在します。今回はフローチャートの基本的な書き方をご紹介したいと思います。
フローチャートとは? その意義とは
フローチャートとは、仕事や業務の内容の流れをわかりやすく可視化したものです。仕事の流れを関係者同士で共有することで、全体の業務を全員で把握することができます。フローチャートを作成するメリットとしては、図式になっていて文章や口頭説明よりも分かりやすいことが挙げられます。関係者内でマニュアル改善を試みる際にも、どの作業部分か指摘しやすく、効率よく進めることができます。また、作業を手分けする際にも効率よく配分できます。
フローチャートの基本的な書き方は、
・誰が
・どのきっかけ、タイミングで
・どの作業を
・どういった場合に
といった必須項目を簡単に図を用いて表現しています。
書き方のルールとしては、
・フローのはじまりと、終わりを明記
・原則として上から下 または 左から右
(逆行する場合は矢印を使用)
・線を交差させない
が挙げられます。
文章にすると長々としてしまい、分かりづらい説明も、フローチャートならすっきりとまとめることができるので、是非活用していきたいですね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。