「辞めたい」と思っても、実際に辞めた後、もう一度就職活動をしなければいけません。しかも、新入社員の場合、新卒というブランドも、社会人としての経歴も少ない状態です。転職となれば、即戦力を期待される場合も増えますし、教えて鍛える暇がないから、新卒は取れない、といった企業のもあります。その状況に乗り出すのと、現在の職場でそのまま仕事を続けるのと、一体どちらがつらいのかをさまざまな角度から検証してみてください。短期での転職では、雇用保険もおりず、無収入状態での転職活動をすることにもなりかねません。
もちろん、今の仕事があまりにも耐えられないという場合は話は別です。体を壊してしまっては本末転倒ですから、辞めるリスクと続けるリスクの両方を考えることが大切と言えるでしょう。
「昨日は数回聞かないとできなかったものが一人でできた」「以前より短時間でできるようになった」「マニュアルを見ずにできた」「能率のいい作業方法を見つけた」など、小さなことでも、日々の仕事の中に目標や楽しみ、成長したところを見つけてみるだけで、仕事へのモチベーションが変わります。ただ目の前のことをこなしていくよりも、目標を達成したもの、達成できなかったことを積み重ねて、起きている小さな変化を努力として認識できれば、ただのルーチンワークだったものが、よりやりがいのある仕事へと変わっていきます。辞めたいと思ったときには、今の仕事を楽しんでみるのも1つの方法と言えるでしょう。
どうやっても苦痛を感じる仕事や、合わない環境というのはあります。耐えられないほどのものであれば、辞めるという選択肢は決して考えてはいけないものではありません。ただ、現状を変えようとすれば変えることができることや、意思表示をすれば、改善しようとしてくれる場合もあります。具体的な不満などを明確にし、よりよい職場環境に向けて少し変化を求めてみる方が、「辞める」選択肢よりも現実的な場合もあるのです。辞めたいと思う新入社員のみなさんは、ぜひ今一度今の仕事について一から考えて見ましょう。辞めるのはそれからでも遅くありません。
文・学生の窓口編集部
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説