手帳えらに関してもう一つ忘れてはならないのが、手帳の中身、つまり、ページのレイアウトです。時間ごとに予定を書き込めるバーチカルタイプ、一週間の予定が一目で見ることができるウィークリータイプ、ベーシックなマンスリータイプなどさまざまなレイアウトがありますので、手帳を選ぶ際には中身も使いやすいかしっかり確認して選びたいですね。
また、ビジネス用で選ぶとよいとされている手帳のページレイアウトは次の通り。まずは、年間スケジュールが印刷されてあること。 次に確認したい条件は、月カレンダーには十分な書き込みのできるスペースが用意されてあるかどうか。 ほかにも、左側には1週間分の日付が、右側にはメモスペースが印刷されてあるページが計12ヶ月分あるかどうか。 余白のページがあるか……等。これらがほぼ揃った手帳でしたら花丸です。
手帳に書きたいことがあるのに、多すぎて書き込めない……そんなときに役立つのがふせんです。大きさのさまざまなふせんがありますので、自分の用途に合わせて選びましょう。たとえば、一日分のスペースに書き込まなえればいけない予定が多いときは、先に終わる予定をふせんに書いて、後からの予定は手帳に直接書き込むという風に活用することができます。終わった用事からその都度ふせんを外していけば、手帳がふせんでかさばることもありません。簡単なメモ代わりにもなります。また、ペンに関しては消せるタイプのボールペンを使った方が後から修正がきくと思います。
いかがでしたでしょうか。手帳にはさまざまな種類がありますので、自分の用途にあったページレイアウトで、なおかつ一年間愛用できそうな手帳を選ぶといいでしょう。新社会人のみなさんは、ぜひ手帳を活用してデキるビジネスマンの一歩を踏み出しましょう!
文・学生の窓口編集部
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語