■3位 週3回
・会議があるため(25歳/学校・教育関連/女性)
・自分でコントロールできるので(24歳/情報・IT/女性)
・定時まじかにクレームなどの案件が入らない限り定時上がり(27歳/小売店/男性)
・定時で帰れるかは自分次第(22歳/情報・IT/男性)
・自分で調整している(26歳/建設・土木/男性)
・ほとんど残業で掃除にも時間が掛かる(18歳/小売店/男性)
・時間内に終えれる仕事量ではない(22歳/学校・教育関連/女性)
・その日やらなければいけない仕事が、定時の1時間くらい前に渡されるから(26歳/学校・教育関連/女性)
・雰囲気(23歳/学校・教育関連/女性)
・海外とのやり取りがあるため、時差の関係で定時外に連絡を取らなければいけないときがあるから(21歳/商社・卸/男性)
・先輩が残業するからと言うと帰りにくい(20歳/通信/女性)
・終わる時間がはっきり決まってないから(27歳/情報・IT/女性)
上位が正反対の結果ですが、1位のコメントには、そもそも会社の決まりで定時に帰らなくてはいけないというものが多かったです。残業は決してプラスに働かないという考え方が、効率的に仕事をこなすという最近の流行なんですね。2位の毎日が残業というのは、忙しくありがたいことですが、気になったのは『サービス残業』があることです。毎日がサービス残業となるとなかなかしんどいですよね……。
『まったくない残業がない』と『毎日残業』が上位を占めた結果になりました。会社によってさまざまな考え方があるので、一概にはどちらが正しいとは言えません。もしかしたら3位以降の、残業がある日とない日のバランスが取れている方が、柔軟性があって案外いいのかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年7月
調査人数:社会人402人(男性199人、女性203人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活