■仕事を教えたくなる新人と、教えたくなくなる新人の違いについて教えてください
・聞いている子はわからないことも聞いてくるので理解度が高い(女性/40歳以上/食品・飲料)
・そう感じると教え甲斐があるので(男性/40歳以上/運輸・倉庫)
・一生懸命な人には応援したくなるから(男性/40歳以上/情報・IT)
・わかっているような顔をされると教える気がなくなる(男性/40歳以上/商社・卸)
・メモも取らずに何度も同じことを聞いてくる奴はダメだと思う(女性/40歳以上/医療・福祉)
・メモを取らずに聞いているとホントに理解しているのかわからなくなる(女性/26歳/その他)
・教えたのにメモも取らず、その後教えたことを忘れる新人が多すぎる(女性/40歳以上/商社・卸)
・聞いたことを復習できるので(男性/40歳以上/運輸・倉庫)
・覚えが悪くても頑張っているのが伝われば教えたいと思うから(女性/30歳/食品・飲料)
・親近感がわくし、仕事を一緒にしやすいから(男性/40歳以上/学校・教育関連)
・やる気が感じられるから(女性/25歳/機械・精密機器)
・挨拶がろくに出来ない人はなにを教えても出来ない(男性/40歳以上/自動車関連)
・やる気があるかどうか見極められると思うから(男性/37歳/団体・公益法人・官公庁)
・つまらなそうにしていると教える気にならないから(女性/36歳/医療・福祉)
・少しでも早く習得しようと言う意思が見えるから(男性/40歳以上/機械・精密機器)
・真剣な子は目が違う(男性/40歳以上/情報・IT)
・やる気のない人は何回教えても覚えない(女性/40歳以上/建設・土木)
・やる気のなさそうな新人を盛り上げようとしたが、昼休みに出て行ったきり帰ってこなかった(女性/39歳/建設・土木)
・覚える気がない人には時間の無駄だと気がついた(男性/40歳以上/機械・精密機器)
・教えているときに寝ている新人さんがいた(女性/37歳/機械・精密機器)
・スマホに目をやったり、集中しないヤツはダメ(男性/40歳以上/電力・ガス・石油)
・明るい対応ができる新人は伝えやすい(女性/40歳以上/医療・福祉)
・復習する子はこちらも頑張れる(男性/40歳以上/医療・福祉)
・プライドが高いだけの新人は扱いにくい(女性/35歳/その他)
意外と多いのが「メモを取っているかどうか」というコメント。多くのことを頭に入れなければならないので、若いからと言ってメモを取らないと忘れてしまうということですよね。「自分は大丈夫」と思っている人でも、メモは必要なのかもしれません。
いかがでしたか?新人に教えてもらいたい、という積極的な気持ちや熱意がないと、先輩も教えたくなくなってしまいます。新人のみなさんはぜひ今回の調査結果を踏まえて、先輩から教わるときには謙虚でかつ前向きな姿勢を見せてみてくださいね。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:社会人男女415人(男性209人、女性206人)
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15