本当に頭のいい人ほど、どんな人に対しても分け隔てなくわかりやすい説明や話し方ができるものです。妙にカタカナ語を使ったり、謎の言い回しで話を撹乱する人は「インテリぶっているだけのイヤな奴」と嫌われてしまうことも! そこで今回は、思わずイラっとしてしまうインテリ気取りな人の特徴を大学生に聞いてみました。
■癇に障ります
・「不必要に英語の単語を多用する」(男性/22歳/大学4年生)
・「カタカナ語が多い」(女性/21歳/大学3年生)
「コンセンサス(合意)は取れた?」「エビデンス(確証)が欲しいよね」など、日常会話に横文字言葉を混ぜてくるインテリ気取り。普通に日本語で言った方が早くない?
■本末転倒
・「わざとわかりにくく話す」(男性/23歳/大学4年生)
・「わかりやすい説明をしようとせず長ったらしく説明する」(男性/20歳/大学2年生)
頭がいいことを鼻にかけて、わざと難解に話すなんてまどろっこしい! 本当にかしこい人は説明上手ですよね。
■それ、聞いてないし
・「なんでも知っている、聞いたことがあると言ってくる」(女性/22歳/大学4年生)
・「何かと自分の知識をひけらかす」(男性/20歳/大学3年生)
聞いていないことまでグダグダ説明されても、ウンザリするだけですよね。能ある鷹はなんとやら。本当に頭がいいなら、もうちょっと空気を読めるようになってほしいですね。
■ああ勘違い
・「すぐに他人を馬鹿にする」(男性/23歳/大学4年生)
・「周りの人よりは頭がいいと自分で言う」(男性/19歳/短大・専門学校生)
こういう人って、世の中には自分よりも頭のいい人がいっぱいいることは認めないでしょうね。「井の中の蛙」「上には上がいる」という言葉を贈りたい!
■要するに~
・「やたら人の話を要約したがる」(女性/22歳/短大・専門学校生)
別に要約して欲しいなんて頼んでないんですけど。会話するだけで疲れるかも。
■他人の間違いが好物?
・「揚げ足とってくる」(女性/22歳/大学4年生)
「その言葉、日本語としておかしいよ」「使い方を間違っている」なんて口を挟まれると、ちょっとカチンときます。教えてくれてありがとうって素直に言えるかどうかは、その人の言い方によりますね。
■プライド高いこと山の如し
・「人に指摘されても『でも』から入って否定する」(男性/24歳/短大・専門学校生)
自分のことを頭がいいと思っている人は、自分の間違いを素直に認められないでしょうね。素直さと謙虚さを持っている人は美しいのに……。
■全戦全勝?
・「論破しようとする人」(女性/21歳/大学3年生)
世の中にはいろんな考え方があって、どれが正しいとか、どれが間違っているとか、一概に言えません。相手を認められるのも、その人の資質です。
賢い人をざっくり分けると、「本当に頭がいい人」と「成績だけいい人」でしょうか。後者にならないためにも、自分のことを客観的に見るように心がけていきたいものですね。
文・OFFICE-SANGA 相羽亜季実
調査時期:2016年2月
アンケート:マイナビ学生の窓口調べ
集計対象数:社会人402人(インターネットログイン式アンケート)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17