・食べすぎを防ぐため、サラダを最初に食べるようにしている(32歳/男性)
・三大栄養素の量とカロリーをだいたい把握しながら食べる(37歳/男性)
・行く前に運動して体の脂肪を燃焼させてから、飲む(23歳/男性)
食べすぎて飲み会のあとに後悔することはよくありますよね。上記にピックアップした通り、男性のほうが意識の高い意見が多かったのは意外でした。
■気分を盛り下げるものには極力近づかない
・一次会で帰る。会社の飲み会は一分でも早く解散する(32歳/女性)
・あまり意味のない飲み会には参加しない(33歳/女性)
・嫌いな先輩の近くに座らない(22歳/男性)
・会社の飲み会では嫌な上司にはビールを注がない(50歳/男性)
触らぬ神に祟りなしとはよくいったもの。今を生きる現代人の飲み会ライフハックですね。
■正直なところ、その発想はなかった!
・座敷かもしれないので脱ぎやすい靴ときれいなストッキングを履く(47歳/女性)
細やかな気配りはその日の朝から始まっていました!
・タバコのにおいがつくので、クリーニングに出す前の服を着ていく(31歳/女性)
これは合理的です!
・タッパーを持って行って、余りものを持ち帰る(37歳/男性)
エコではありますが、きちんとお店の方に許可を取ってくださいね……。
・メモ帳を持ってく(27歳/男性)
……なぜ?
・這ってでも行く(24歳/男性)
ムリはしないでください!
圧倒的に多かったマイルールは至極当たり前に「飲み過ぎない」というものでした。たしかに飲みの席での失敗や二日酔いなど、飲み過ぎたところで良いことなんてひとつもありません。自分の適量を知ったうえで、おいしいお酒と料理を楽しみたいですよね。
※調査期間:2015/10/20〜 2015/10/21
アンケート集計:マイナビ学生の窓口
有効回答件数:235件(ウェブログイン式)
(大谷幸世+プレスラボ)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。