忘年会シーズン。お酒の誘いも増える時期ですが、「今日はちょっと行きたくないなぁ、でも断って付き合いの悪いヤツと思われるのもイヤだし……」なんてときも、少なからずありますよね。角を立てずに、お酒をお断りするにはどうしたらいいんでしょうか。誰か教えてー!
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、事務機器メーカーの関連企業で営業一筋9年という高嶋さん(仮名)。「職業柄、飲み会は多いですね。元々、お酒は好きな方なのですが、どうしても今日は行きたくないなぁというときもあるので、そういうときの受け答えをお教えしますね」。
ふむふむ、ではよろしくお願いします、高嶋さん!
■風邪薬を飲んでいます
「これはオーソドックスな断り方の一つですね。リアリティを出すために、治りかけなんですが、あんまり無理はしたくないので……などと、ひとこと添えてもいいかもしれません。ただし、毎回このネタは使えませんし、体調不良の自分を演出し続けるのも骨が折れます。ここぞというときに使うべき受け答えかもしれません」
王道の「具合悪い系」ですね。演技力が問われそうです……。
■仕事が残っています
「飲み会の相手が同僚であれば、この手は使えます。しかし、そうは言っても『まぁ、今日ぐらいイイじゃないか』と、ゴリ押ししてくる同僚や上司は少なからずいるはずです。そんなときは、『これから運転をするんですよ。こんなときばかりは、いくら便利な乗り物とはいえ、現代テクノロジーが憎らしくもなりますよねぇ(飲めないから)』などと冗談めかした台詞もアリかもしれません。ただしこれは、あくまでも対社内の言い訳であり、対取引先などの場合には通用しない言い訳ですから、状況に応じて使い分ける必要はあると思います」
早く帰りたくても、必然的に残業せざるを得ないというデメリットもありそうです。
■家族関係の用事があります
「人は家族サービスという言葉に弱いのです。さりげなく、今日はそういう日なんですということをアピールしつつ、『参っちゃうなぁ、もう』といった、『本当はイヤじゃないけど、仕方なくやってますねん』的な雰囲気を演出してみるのも効果的です。家族愛の深さがしっかりと伝わっていれば、まず、お酒の席を断ったとしても、角が立つということはないでしょうね」
でも、高嶋さん……。ここまではウソばかりですよ。ウソをつき続けるのは心苦しいですよ。正直に「飲み会に行きたくない」ということを、“角を立てずに"伝えるにはどうすればいいんですか?
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説