社会へ出たら、いつまでも学生気分というワケにはいきません。それはきっと、新社会人も覚悟しているはず。しかし、「今日から社会人!」と切り替えるのはなかなか難しいものです。社会人の先輩は、新社会人のどんなところを見て「学生気分が抜けていない!」と感じているのでしょうか? 本音を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【モテ度診断】上司・同僚から愛される新人を目指そう!
■イマドキの若者にありがち?
・「電話を使わず、メールで連絡をしようとする。基本は電話なので」(女性/28歳/建設・土木)
・「メールで済ませようとする。誠意が伝わらない」(男性/28歳/建設・土木)
・「病欠をLINEで済ませる。電話すべきだと思う」(女性/27歳/医療・福祉)
病欠連絡をメールやLINEで済ませるなんて、先輩世代としてはありえない話。しかし、「連絡=メールやLINE」という感覚の若者は、これからどんどん増えるかもしれませんね。
■言葉遣いに学生気分が出ている!
・「言葉遣いがまったくなっていないのを聞いたとき。たとえば『〜ッス』など。ちゃんとした敬語をしゃべれよと思う」(男性/31歳/運輸・倉庫)
・「『おはよっす』『こんちゃーっす』といった挨拶。社会人にもなってサークルのノリで挨拶するのは非常識だと思う」(男性/43歳/機械・精密機器)
・「『えー』が口癖。イラッとする」(女性/27歳/情報・IT)
正しい敬語は、社会人としての基本中の基本。「○○ッス」なんて言っているようでは、仕事を任される日は遠いでしょう。
■遅刻厳禁!
・「寝坊で遅刻。会社勤めで寝坊なんて、そうそう許されるものではない。昨年6月、隣の新人は定時になっても出社しなかったため、心配になって電話したら、寝ぼけた声で『すみません、今から出かけます』と言われた」(男性/33歳/情報・IT)
うっかり......が、とても大きなミスにつながる可能性だってありますからね。
■社会人としての自覚に欠けるのでは?
・「『昨日、明け方まで飲んでたんですよ〜』と、酒の匂いをプンプンさせながら出社してきた。たとえオールで飲んだにしろ、きちんとシャワーをあびるなり、着替えるなりして酒の名残を抜いてから会社に来るべきだと思う」(男性/22歳/学校・教育関連)
・「朝まで遊んでいて、眠たそうな顔で出社してくる」(男性/41歳/情報・IT)
「ちょっとハメ外しちゃった」自慢がウケるのは、学生の間だけ!
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン