社会人になった時のお祝い品としても定番の腕時計。時間で生産性を上げていかなければいけない社会人にとっては必須アイテムだと思いきや、実はそうでもない様子......。腕時計を付けている人の割合はどれほどなのでしょうか。社会人の男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
こんなご褒美が効果的!「仕事のモチベーションになるもの」診断
Q.あなたは会社に腕時計を付けていきますか?
はい 53.9%
いいえ 46.1%
わずかに腕時計を付けて出勤している人が多いようです。では、いくらくらいの腕時計を付けているのでしょうか?
Q.会社につけていく腕時計の値段を教えて下さい。
0円〜10万円未満 84.1%
10万円〜20万円未満 5.6%
20万円〜30万円未満 3.4%
30万円〜40万円未満 3.9%
40万円〜50万円未満 1.3%
50万円〜60万円未満 0.4%
60万円〜70万円未満 0.0%
70万円〜80万円未満 0.9%
80万円〜90万円未満 0.4%
90万円〜100万円 0.0%
ほとんどの人が10万円以下の腕時計を使用しているようです。このデータの平均額を算出してみると6.3万円という結果に。では、その腕時計を選んだ理由を見てみましょう。
■実用性重視の1万円未満
・2,000円/とりあえず時間が分かればいいので(女性/32歳/その他)
・6,000円/デジタル時計でオートカレンダー付き。スポーツ用兼用なのでストップウオッチ機能付きのものを選んだらこれになった(男性/45歳/その他)
・8,000円/時計は正確なのが一番なのでソーラー電波時計にしている(男性/50歳以上/情報・IT)
仕事はきれいなことばかりではありません。汚れや傷などが気になって業務に支障が出ることがなく、時間が正確に把握できる時計が人気のようです。
■デザインもある程度重視したい、〜4万円未満
・10,000円/安いのではナメられる、高いのでは上司の反感を買うのでその間を取っている(男性/25歳/その他)
・19,000円/職場で派手すぎず、文字盤が見やすい。また、日付もついているので便利。なによりもゼンマイ式のため電池交換の心配がない(女性/33歳/学校・教育関連)
・35,000円/安すぎないけど、万一壊れても立ち直れる範囲(男性/40歳/学校・教育関連)
気に入ったデザインを選びつつ、万が一の破損も許せるのがこの価格帯。営業など、人に見られる職業の場合は、見た目のある程度重視したいものですね。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17