初めて高速道路に乗るときは緊張しますね。単調な運転である一方、スピードを出すことをやはり躊躇してしまいます。そんな、初めての高速道路の運転について、よくあると思う「あるある」なネタや、印象的だったことについて社会人の男女に聞いてみました。
■緊張の瞬間
・事故ったら死ぬ(女性/41歳/建設・土木)
・スピードを上げるのに勇気がいる(男性/32歳/医療・福祉)
とにかく緊張したという体験談が多数ありました。絶対にミスが許されないので、慎重にもなります。
■余裕がない
・バックミラー、サイドミラーを見る余裕がなくて車線変更するのが大変だった(男性/50年以上/団体・公益法人・官公庁)
・緊張のあまり急ハンドルを切ってしまった(男性/28歳/医療・福祉)
冷静に考えれば一般道よりも確認事項は少ないのですが、高速道路というだけで緊張して余裕がなくなってしまいます。
■意外に平気
・スピードが出て怖いけど慣れてくるとスピードが出せて楽しくなってくる(男性/32歳/機械・精密機器)
・意外とすぐ慣れてスピードを出しすぎてしまう(男性/31歳/食品・飲料)
スピードは慣れてきた頃が怖いもの。スピード感に慣れてしまうと感覚がまひしてついスピードの出しすぎになるので注意が必要です。
■そう、ここは有料道路
・料金所で迷う(男性/50歳以上/情報・IT)
・お金がないので1区間のみのって、一般道でかえっていく(男性/49歳/医療・福祉)
一般道にはない料金所のシステム。ETCと現金での支払いの出口があり、実はけっこうここで戸惑う人も多いようです。
■こんな体の変化が起きる
・緊張して汗かく(女性/31歳/不動産)
・寝そうになった。単調だから(女性/31歳/その他)
緊張して手に汗をかきながら運転した人もいれば、単調な運転に眠くなる人も。体に異変を感じたら、すぐに休憩を取りましょう。
高速道路は慣れれば長距離運転が可能になり、夜間などを利用して遠方へ出かけることもできるようになります。しかし、常に細心の注意を払って、安全第一で運転するように心がけましょう。
調査期間:2015/3月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:420件
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。