社会人になると、「このあと、一杯どう?」なんて、先輩からお声がかかることもあるでしょう。そんなとき、飲み代は「当然、先輩のオゴリ」と思って良いものでしょうか? それとも、オゴリなんて甘い? 社会人に意見を聞いてみました。
Q.職場の先輩と後輩が一緒に飲みに行った場合、先輩がおごるべきだと思いますか?
上司・先輩が多めに出すべき......217人(56.2%)
割り勘でかまわない......108人(28.0%)
上司・先輩が全額おごるべき......51人(13.2%)
そのほか......10人(2.6%)
もっとも多かった回答は「上司・先輩が多めに出すべき」で、その割合は全体の半数を超えています。続いて多かった回答は「割り勘でかまわない」。「全額おごるべき」と考えている人は、かなり少ないことがわかりました。先輩から誘われても、「当然オゴリ」とは言えないようです。それでは、詳しく回答理由を見ていきましょう。
<少しは多めに出して!>
■上司・先輩の懐事情
・人数が多かったらおごりは無理(女性/26歳/機械・精密機器)
・よほどの高給とりならまだわかるが、毎回上司が全額負担は大変だと思う(女性/41歳/マスコミ・広告)
・上司でも家庭を持っていると小遣い制だろうから、余裕がないと思う(男性/32歳/運輸・倉庫)
上司や先輩にもそれぞれ事情がありますからね。みんながお金を持っているとは限りません。
■全額オゴリは気が引ける......
・ただの上司の飲みたい気分へのつき合いなら全額払ってもらいたいけど、ためになる話やアドバイスがあれば、多少の多めくらいで構わないと思う(男性/44歳/情報・IT)
・全額毎回払ってもらっていたら、さすがにこちらも気をつかう(女性/22歳/通信)
上司や先輩との飲み会が「楽しくて有意義」だと思えたら、オゴリでなくても気にならないかも?
■割り勘はナシ!
・後輩が進んで飲み会に参加したがるとは思えないので、上司が多めに出した方が丸く収まると思うから(男性/35歳/情報・IT)
・少し多めに出して、さすが上司だなと思わせてほしい(女性/31歳/自動車関連)
・給料が違うのだから、きっちり割り勘にされると『あれ?』って思う(女性/30歳/金融・証券)
ワリカンの飲み会であっても、上司や先輩なら「端数は私が......」くらいは言ってもらえるとうれしいですよね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断