▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断
■転職は3年以上経ってからと言いますが、実際どう思いますか?
そのとおり 216人(43.2%)
そうでもない 284人(56.8%)
今回は500人から回答をいただきましたが、「そうでもない」という意見の人が多い結果となりました。しかしながら、「そのとおり」と思っている人も4割以上いますので、意見としては、大きく分かれる結果とも言えそうですね。
では、どのように思っているのか? 回答者のみなさんのコメントをご紹介しましょう。
■「そのとおり」という理由を教えてください
●キーワード「忍耐力」
・「石の上にも三年」というくらいだから(女性/50歳以上/機械・精密機器)
・あきらめが早いと感じてしまうから(男性/28歳/医療・福祉)
・ある程度苦労しないとどこでも通用しない(女性/32歳/金融・証券)
・すぐに辞めると思われるため(男性/28歳/金融・証券)
このような「忍耐力」についての意見を多くいただきました。転職先から「前で3年続かないなら、うちでもすぐに辞めてしまうのではないか?」と思われてしまうマイナス面があるのでしょうね。
●キーワード「即戦力・キャリア」
・3年は仕事しないと一人前に仕事はできない(男性/24歳/機械・精密機器)
・キャリアの形成ができない(男性/50歳以上/その他)
・3年経ってやっと仕事が出来るようになったと自分が実感したから(女性/28歳/ソフトウェア)
・3年未満でやめるとたいしたスキルも身に付いていないと思う(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
「キャリア」という言葉を身に付けるためには3年は必要だというご意見もありました。「中途採用=即戦力」という時代だからでしょうか?
●キーワード「経験」
・一通りの仕事を経験するには時間がかかる(女性/24歳/建築・土木)
・仕事に慣れて経験値をつけるため(女性/27歳/医療・福祉)
・ある程度は経験を積めるから(男性/23歳/機械・精密機器)
・経験時間の問題(女性/24歳/建築・土木)
経験というものは一長一短にはつかないんじゃないの? という点でのコメントも実に多く寄せられました。そのためには3年は必要だというご意見は頷けますね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン