先日、大手牛丼チェーン店『すき家』の牛丼価格の値上げが発表されました。これまで291円だった価格が350円になるそうです。一時期は、大手チェーン3社の牛丼価格はどこも200円台でしたが、少しずつ上がっていますね。では、こうした牛丼の価格は過去にはどれくらいだったのでしょうか? 大手チェーン3社の、過去の牛丼価格を調べてみました。
▼こちらもチェック!
こんなご褒美が効果的!「仕事のモチベーションになるもの」診断
■値上げ・値下げのタイミングはほぼ一緒?
まずは2015年4月時点での牛丼(牛めし)の並盛りの価格を見てみましょう。
・すき家......350円
・吉野家......380円
・松屋......290円(プレミアム牛めしは380円)
現在200円台なのは松屋のみ。他の2社は300円台となっています。では3社それぞれの過去の価格はどうだったのでしょうか? 牛丼の価格戦争が激化し始めた2000年以降の価格を見ていきましょう。まずは業界最大手の『すき家』から。
※期間限定キャンペーン価格は除く
●『すき家』の牛丼価格
・2001年3月......400円→280円
・2004年9月......280円→350円(BSE騒動後の販売再開価格)
・2009年4月23日......350円→330円
・2009年12月7日......330円→280円
・2014年4月1日......280円→270円
・2014年8月27日......270円→291円
・2015年4月15日......291円→350円
『すき家』の2000年以降の牛丼の価格はこのように変わっています。2001年に400円から280円になった際は多くの人が驚きましたね。ただ、価格の変更は皆さんがイメージしているほど「頻繁」ではないようです。ここ5年ほどの間に集中しているのでそう感じるのかもしれません。
次は『吉野家』の価格を見てみましょう。
●『吉野家』の牛丼価格
・2001年7、8月......400円→280円(西日本、東日本の順に値下げ)
・2006年9月......280円→380円(BSE騒動後の販売再開価格)
・2013年4月18日......380円→280円
・2014年4月1日......280円→300円
・2014年12月17日......300円→380円
『吉野家』の牛丼の並の価格はこのように推移しています。昨年は2度値上げが行われ、現在の380円という価格になりました。ただ、それでも1990年代の400円よりは安い値段です。ちなみに、それ以前は350円や200円という時期もあったそうです。もちろん物価が今とは全然違うので、一概に「昔の方が安かった」とはいえませんが......。
最後は『松屋』の牛めしの価格です。
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語