友人や同僚など、いざ仲良くなってみると初対面のころには見えなかった一面を知って驚くことがありますよね。あまりにもギャップがありすぎる言動だと、「ちょっとこの人とは距離を置きたいな」と思ってしまうことも......。今回は、そんな「距離を置こう」と思うきっかけになったエピソードについて聞いてみました。
▼こちらもチェック!
自己中診断! 気づかないうちに同僚や友人に嫌われてない?
■一緒にいても人の悪口しか言わない
・人の悪口ばかり言っている人。つまらないことばかり言っているので一緒にいて疲れる(女性/29歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・人の悪口を頻繁に言っている。付き合っていてもろくなことがないと思った(女性/32歳/クリエイティブ)
・いつも同じ人の悪口を言ってた友人。ある日、その内容が僕にも当てはまったので「もしかしてよそでは僕の悪口を言っているのでは」と信用ならなくなり、会わなくなった(男性/39歳/その他)
最も多くの意見を集めたのが、「人の悪口を言う」ことについてでした。人間関係がうまくいかないと、ついつい愚痴を言ってしまう気持ちもわかりますが、ほどほどにしてほしいですね。
■異性がらみのいざこざ
・女性問題の多い知人。あまり信用の出来ない人だと思い、なるべく親しい関係にならないようにしている。結局、思いやりや、人をいたわる気持ちが欠けていると思うので(男性/30歳/学校・教育関連)
・友情より彼女を選んだ。自分から遊びに誘っておいて、途中で彼女が来るからと解散させられた(男性/26歳/農林・水産)
・男の前だと態度が変わる人。男のためなら自分のことを裏切りそうだから(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
自分とは関係なくとも、異性とよくいざこざを起こしていたり、異性には自分と違う顔を見せていたりするとあまり信用は得られないかもしれません。
■時間にルーズな人
・遅刻する人。時間の無駄(女性/21歳/情報・IT)
・遅刻常習犯な友人。毎回の遅刻で待たされることばっかりだったから(女性/27歳/不動産)
・遅刻をして謝らない人。遅刻をしても女王様のようにやってきて、何も悪くないというようす(女性/31歳/その他)
遅刻をする人は、「約束の時間を守らない」ことになりますから、そんな人を信用できるかといったら難しいかもしれませんね。
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断