会社に入って、上司や先輩にかわいがられるためには、相手に頼ってばかりではいけません。スムーズに仕事を教えてもらえるよう、自ら努力することも必要です。そこで、社会人のみなさんに「後輩力」が高いと思う部下の特徴について教えてもらいました。
▼こちらもチェック!
あなたの協調性診断! 仕事をする上で必要なチームワーク力を診断
■仕事の能力が高い
・上司が振ってきた話題にすぐ対応できる、会話のスキルが豊富。入ってきたばかりで右も左も......なはずなのに、入社までにしっかり用語など勉強してきたらしく上司との会話にも十分ついて行けていた(男性/39歳/その他
・現場で問題が発生したとき、その旨の連絡をいち早く入れて、帰ってから報告・相談をした。完璧に『ほうれんそう』をこなした(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・雑用をさっさと済ませている。片付けるときなどもさっさと済ませているからすんなり帰れる(男性/31歳/食品・飲料)
・会議の際に、依頼していなかったのに、前回分の議事録や今回必要そうな資料を人数分印刷し、用意してあったときは驚いた(女性/35歳/医療・福祉)
会話はもちろん、資料の準備や問題が発生した際の対応など、自分でなにをするべきか判断して行動できる人は、後輩でも一目置かれるようです。
■素直が一番
・素直。当たり前のことが、当たり前にできる。どんなに大変でも、嫌な顔ひとつ見せず、笑顔でがんばり続けられる。やはり素直な子は飲み込みも早い(女性/36歳/医療・福祉)
・素直さがある。指摘されたらすぐにあやまる(女性/32歳/食品・飲料)
仕事での失敗や、わからないことがあるのは、新人なら当たり前。そこで素直に振舞えるかどうかが重要です。
2022/08/19
【大好きなバラで生きていく】大学を中退し食用バラで起業。代表取締役・田中綾華さんの、“固定概念に囚われない”アイデアの見つけ方#Rethinkパーソン
2022/08/10
2022/08/04
【事件記者→ファッションメディア編集長へ】WWDJAPAN編集長・村上要さんの、 「選んだものを正解にしていく」生き方とは?#Rethinkパーソン
2022/07/29
【アウトドアメーカーが有機農業に参入?!】未来のために、本事業とは視点を変えたSDGs事業を行う企業事例をご紹介! #Rethinkとは?
2022/07/27