「いいくに(1192年)つくろう鎌倉幕府」のように、年号を語呂合わせで覚えた経験はありますよね。ところが最近は「いいくにつくろう」よりも頻繁に使われている語呂合わせがあるようです。懐かしみつつ見てみましょう!
▼こちらもチェック!
聖徳太子、頼朝、信玄......「あの肖像画は実は別人かも!?」という歴史上の偉人たち
■聖徳太子はコックさん!?
・聖徳太子が摂政になったときのでコックさんと覚えた(男性/31歳/運輸・倉庫)
・コック(593年)さんの聖徳太子(男性/37歳/自動車関連)
・コックさん(593年)だよ聖徳太子(男性/31歳/その他)
聖徳太子といえばお札にもなった相当な偉人ですが、最近はコックさんで覚えるのがトレンドのようです。
■平城京はなんと納豆!?
・納豆(710年)ねばねば平城京(女性/28歳/金融・証券)
・鳴くよ(794年)ウグイス平安京。なんと(710年)立派な平城京。白紙(894年)に戻そう遣唐使(女性/26歳/情報・IT)
・なんと(710年)何人? ヘイ! ジョー! 京(女性/37歳/商社・卸)
奈良の都だった平城京。710年という年号のいじりやすさからか、語呂合わせのパターンも豊富で勢いがあります。
■さようなら偉人たち
・蘇我入鹿を蒸し殺し(645年)、大化の改新(男性/29歳/団体・公益法人・官公庁)
・1333年、いちみみさん、鎌倉幕府倒れちゃったよーん(女性/35歳/医療・福祉)
・徳川家康死去。色々(1616年)ありがとう、徳川家康(男性/32歳/運輸・倉庫)
偉人や幕府が倒れたときの年号も覚えましたね。鎌倉幕府滅亡の語呂合わせの不真面目さがいいです。
■織田信長はいちごパンツ!?
・本能寺の変 いちごパンツ(1582年)の信長殺される(女性/23歳/金融・証券)
・いちごパンツの明智光秀(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
・いちごパンツで本能寺 本能寺の変(1582年)(女性/22歳/マスコミ・広告)
語呂合わせでいちごパンツをはいていることにされてしまった織田信長。明智光秀が巻き添えになっているケースもあり面白いですね。
社会人のみなさんが、実際に使っていた年号の覚え方をご紹介しましたが、いかがでしたか? 覚えるにはインパクトが必要ということで、みなさん面白おかしく工夫していたようです。あなたのお気に入りの覚え方はありましたか?
調査期間:2015/2月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15