旅行は、宿泊施設をどこにするか決めることも楽しみの一つです。温泉といっても大きな宴会場を備えた大型旅館やベッドのお部屋があるホテル型、宿泊者数は限られていても、ゆったりと気ままに楽しむことができる昔ながらの旅館など、それぞれに違った趣があります。あなたはどちらを選びますか?
▼こちらもチェック!
「ご当地朝バイキングが嬉しい」「備え付けの聖書を読んでみる」出張でも嬉しい・楽しいビジネスホテルのサービス
Q.旅行先での宿泊先はホテル派ですか? それとも旅館派ですか?
ホテル派 46.4%
旅館派 53.6%
およそ半々に分かれる結果になりましたが、わずかに旅館派のほうが多いようです。それぞれの理由を見てみましょう。
<ホテル派の意見>
■ホテルならではの清潔感
・畳よりフローリングのほうが衛生的な感じがするので(女性/27歳/ソフトウェア)
・温泉の話をしているが、正直あまり温泉など多くの人が入るところは気持ちが悪いので、なるべく個室ならいいが抵抗があるから(女性/33歳/学校・教育関連)
畳は不特定多数の人がはだしで歩いているので、なんとなく衛生面が気になるのはたしかです。共用のスリッパなどが苦手な人もいます。
■旅館のここが苦手
・旅館の仲居さんが好きでない(男性/23歳/建設・土木)
・旅館はおかみに気を使うから(男性/27歳/警備・メンテナンス)
旅館独特のフレンドリーな接客が苦手な人や、おもてなしに対するチップなどを気にする人も。気にしてくれなければこちらも気にしなくて済むのに......。しかしそうはいかないのが旅館です。
<旅館派の意見>
■温泉と畳でリラックス
・畳の香りが好きだし、いつもベッドなのでたまには布団で寝たい(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
・温泉地なら旅館がいいなぁ。部屋食で会席料理とかベスト(男性/44歳/その他)
・ベッドより、やっぱり浴衣を着て、畳の部屋でくつろぐほうが好き(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
現代は畳がない家も増えてきています。賃貸のお部屋で暮らしていると、なかなか和の雰囲気を味わうこともないので、温泉旅館は古いのに新鮮というところでしょうか。
■旅館の楽しみと言えば
・旅館の食事と雰囲気はホテルでは味わえないし旅館の方が癒やされる(女性/29歳/情報・IT)
・部屋や温泉、食事などすべて旅館ごとに特徴があるので見ていて楽しい。特別な場所に来た感じがするので(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
旅館のお料理や景観はホテルでは味わえないぜいたくです。お風呂から上がったあとの夕食は、旅館の最大の楽しみかも。
近頃は大型の宴会場で多種多様の和洋ビュッフェが食べられたり、和室にベッドが設置してあったり、ホテル型の旅館も増えてきています。自分の旅のスタイルに合った宿泊施設で充実した時間を過ごせるといいですね。
調査期間:2015/1月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17