現在、多くの人が使用しているスマートフォン。さまざまなメーカーが多くの機種を販売していますが、その中でも多くの機種に搭載されているOSがAndroidとiPhoneのiOSです。できることにあまり大きな差は見られないようですが、みんなはどちらがいいと感じているのでしょうか? 社会人の男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
プライベートの依存度高し! もしスマホやケータイがなかったら......「仕事はいいが普段は困る」
Q.あなたはスマートフォンを持ってますか?
はい 66.2%
いいえ 33.8%
持っていると回答した人は、どのOSのものを使っているのでしょうか?
Q.持っているのはiPhoneですか? それともAndroidですか?
iPhone 48.0%
Android 50.5%
わずかですがAndroidを持っている人のほうが多い結果となりました。その理由とは?
<Androidを使っている理由>
■自由に使える
・Windowsパソコンと連携できるから(男性/40歳/運輸・倉庫)
・安くて、カスタマイズしやすいから(男性/50歳以上/電機)
・アップルにはない自由があるから(男性/41歳/小売店)
Androidのいいところは、高い自由度。自分ならではのスマホにしたい人には人気があるようです。
■現実的な問題で
・購入当時、docomoにはiPhoneがなく、選択の余地がなかった(女性/37歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・iPhoneは競争優位性で価格が高いから(男性/34歳/情報・IT)
・中古端末が安いから(男性/26歳/通信)
iPhoneは当初、ソフトバンクからの発売でした。キャリアを変えずにスマホにした人はAndroidを購入せざるを得なかったのですね。
■日本製品ならではの便利さ
・おサイフケータイが使えるため(女性/28歳/ソフトウェア)
・ワンセグが付いていてメールアドレスを変えなくていいから(女性/37歳/その他)
・画面が大きいほうが見やすいから(女性/30歳/商社・卸)
日本のガラケーの機能を、そのまま全部入れした製品も多いアンドロイド。おサイフケータイは一度使うとその便利さから手放せなくなります。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17