面接を楽しんでいる人には、必ずいい結果が待っています。それにはしっかりとした理由があるのです。今回は面接を楽しんでいる人はなぜ強いのか、その理由を3つご紹介します。
▼こちらもチェック!
「出身地が同じ」「ボクも留年」。面接官と盛り上がった意外なネタ
1.自然体で、イキイキとした笑顔である
面接を楽しんでいる人は、適度な緊張感を保ちつつも、とても自然体で、笑顔で話してくれます。緊張のあまり自分を出し切れない学生が多い中、そういう学生は本当に輝いて見えるものです。
2.自分の言葉で具体的に語っている
面接官と本音のコミュニケーションを楽しめる人は、無理に自分を良く見せようとしたり背伸びしようとしません。そのため、ありきたりなマニュアル通りの会話や準備してきた台詞でなく、自分の言葉で具体的に語ることができます。面接官も学生の本音や素顔を知りたいと思っているもの。自分の言葉で語ることが大切なのです。
3.誠意を持って話を聞くことができる
面接では、話している様子はもちろん、他の人の話を聞いている様子も見られます。コミュニケーションを楽しめる人は、面接官の話だけでなく、一緒に面接を受けている他の学生の話に対してもポジティブな反応を示しながら誠意を持って聞くことができます。
いかがですか? もしあなたが企業の採用担当だとしたらこういう学生と「一緒に働きたい」と思うのではないでしょうか。
コンテンツ提供●プライマル株式会社「就活の真実2016」
「就活の真実2016」
「就活の真実」は、プライマル株式会社が提供する、1,300記事以上のノウハウを収録したスマホアプリ。就活生の実体験や、企業の人事担当者の本音などの内容が人気を博している。iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれ無料で入手可能。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10