あなたには職場で、自分をブランディングするために、意識して実行していることはありますか? 自分をどのようにアピールするかは、周囲に仕事への姿勢を見せるだけでなく、今後のキャリアにもつながってきます。向上心のある人なら、きっと意識していることがあるはず!社会人500人を対象に調査しました。
▼こちらもチェック!
オフィスでの存在感アリとナシ、得するのはどっち?「アリ:54.4%→困ったときに助けてもらえる」
【職場で意識して自分を「ブランディング」していることを教えてください】
■「コミュニケーション」を意識!
・「ありがとう」など感謝の言葉を忘れないようにしている(女性/24歳/情報・IT)
・挨拶は自分からするように徹底(女性/49歳/アパレル・繊維)
・面白い人だと思われるように、常に話題を仕入れている(男性/30歳/運輸・倉庫)
人間関係を築くことは、業務をスムーズに進めるためにも、とても大切です!
■「表情」を意識!
・接客業なので、嫌なことや悲しいことがあっても、感情に出さないようにしている(女性/32歳/アパレル・繊維)
・いつも笑顔で、ハキハキ喋り、元気な人と思ってもらえるようにしている(女性/26歳/アパレル・繊維)
・温和を保ち、感情の起伏がないようにしている(女性/37歳/団体・公益法人・官公庁)
いつも笑顔で元気な人は、社内での印象もグンとあがりそう!
■「仕事への取り組み」を意識!
・仕事に真面目に取り組み、常に冷静でいる(男性/28歳/医療・福祉)
・自己紹介や飲み会などで、自分の得意分野をはっきり言い、仕事を頼まれたときは快く引き受ける(男性/54歳/電機)
・職場では若いほうなので、素直に頑張る人と思ってもらえるように、フットワークを軽くしている(女性/26歳/学校・教育関連)
快く仕事を引き受けてくれる人には、次も仕事を任せたくなりますね。
■「イメージ」を意識!
・まわりに人がいる時は極力スマホを触らないようにしている(女性/28歳/アパレル・繊維)
・体調が悪いときでも、そうでないように見せる(女性/29歳/印刷・紙パルプ)
・若いので服装や身なりをきちんとして、甘く見られないようにする(女性/25歳/学校・教育関連)
身だしなみは、「その人自身」をあらわしますので、とても重要です。
■「時間」を意識!
・朝一番に出社して、やる気がある事を見せている。また、積極的に提案をするようにしている(女性/34歳/その他)
・フレックス勤務が認められているが、定時よりも早く行くようにして時間にルーズでない印象を持ってもらえるようにしている(男性/30歳/電機)
・時間に余裕を持って出社や休憩し、時間管理がきちんとしていると思ってもらえるようにする(女性/33歳/機械・精密機器)
時間に正確な人は、仕事も信用できますよね。
いかがでしたか? みなさんの仕事に対する姿勢が伝わってきましたね!
些細なことでも、ずっとアピールを続けていれば、あなたの強みとして周りも評価してくれるはず。現在、特に何も考えず仕事をしていたという人は、自分を周囲にどう見せたいかを意識して、自分をブランディングしてみてはいかが?
文●ロックスター
調査時期:2014年10月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人300人(インターネットログイン式アンケート)
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断