健康のためにランニングをはじめても、すぐに飽きてしまって続かない......そんな経験をしたことはありませんか。いま、全米でランニング初心者に大流行中なのが変わり種マラソン。日本にも続々と進出しています。
チケット売り切れ続出のビッグなものから、今後流行の兆しがある新しいものまで、これまでのランニングの概念を覆すような楽しいイベントをたっぷりご紹介します。あなたも走りたくて仕方がなくなるはず!
▼こちらもチェック!
プレミアムフライデーよりもいい?! 社会人があったらいいなと思うイベント8選
■カラーミーラッド(カラーラン)
5kmのコース内に、1km毎に設置されたカラーステーションで、色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走ります。パウダーはコーンスターチ由来のものなので、人体に害はありません。すでにアメリカでは150カ所以上で開催され、日本にも今春初上陸しました。
普通のマラソンと違って、順位や記録の測定はなく、白いTシャツを着て走ればOK。もちろん歩いても構いません。ゴールする頃には顔もからだも粉まみれになってしまいますが、特に女子は、カラフルに彩られた笑顔が可愛く見えると、写真を撮ってシェアしている人も多いです。
ドレスコード:色の洪水をより楽しめる白い服、カラーパウダーから目を守るサングラス日本での開催:カラーミーラッド...9月(東京・新潟)、11月(福岡)
カラーラン(主催者が異なるイベント)...9月(静岡)
■エレクトロダッシュ(エレクトリックラン)
エレクトロダッシュでは、光と音で彩られた約5kmの夜道をたどってゴールを目指します。参加者は発光ブレスレッドやサイリウムなど、光るグッズを全身に身につけるのがドレスコードです。マラソンと同じでコースはあるものの、踊ったり、記念写真を撮ったり、時には寝転んだりと、とっても自由な雰囲気。
ゴールした後にはステージが用意されており、DJによる音楽と光の完走パーティーでイベントの熱気は最高潮に達します。
ドレスコード:サイリウムなどのひかりもの、蛍光色のアイテム
日本での開催:エレクトロダッシュ...10月(大阪)
エレクトリックラン(主催者が異なるイベント)...11月(大阪)
■バブルラン
巨大なバブルマシーンが生み出す泡の中を走るイベントです。まるでバスタブの中につっこまれたかのように人もコースも泡だらけになってしまうので、参加しているひとたちもあまりの光景に思わず笑顔が溢れます。コースはとてもすべりやすくなっているので、ランイベントとはいえ、足元に気をつけて進まなければなりません。
ドレスコード:泡まみれになったり色移りしても良い服、滑りにくいスニーカー
日本での開催:大規模なものは未定
その他にも、ワインが試飲できる「メドックマラソン」や、大音量でハードロックが流れる中を駆け抜ける「ロックンロールマラソン」など、海外では様々なイベントが人気を博しています。日本でも今後、海外からの輸入イベントだけでなく、独自のランイベントが増えてきそうですね。ランニングに興味は持っていても一歩踏み出せなかった人、とにかくお祭り騒ぎが好きな人は一度足を運んでみては?
文●編集部
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断