一昔前までは、パソコン上のデータはUSBメモリーなどに入れて持ち歩くのが普通でしたよね。現在ではクラウドサービスを利用してデータの管理や書き換えを行う人もいるようです。インターネットを介して様々なシーンで活用できるクラウドサービスですが、実際の所このようなサービスを普段から使っている人ってどのくらいいるのでしょう。20〜30代の社会人を対象にアンケート調査をしてみました!
▼こちらもチェック!
プライベートでPCやタブレットを持っている社会人は6割! その用途は?
Qクラウドサービスを普段利用していますか?
はい......17.8%
いいえ......82.2%
「クラウドサービスを普段利用しない」と答えた人たちが82.2%と、多数を占める結果に。では「普段から利用している」と回答した17.8%の人たちはクラウドサービスをどんな目的で使っているのでしょうか。今回は使っている人の多かった上位3つのクラウドサービスを発表します!
■Dropbox......31.5%
・仕事で重たいデータをアップロードするときに使う。データの転送サービスだとダウンロードに期限があるけど、クラウドサービスだと自分で消すまではデータが残るので重宝している(女性/24歳/建築・土木)
・大量の写真を預けている(26歳・男性/26歳/情報・IT/技術職)
・ここに書類を入れておけば、外出先でもすぐに見られるので便利。大学では、教授とフォルダを共有して課題の提出に使っている (男性/32歳/販売・小売)
■Evernote......24.7%
・気になったwebページをまとめておく。あとで閲覧したいときなどに便利(女性/27歳/金属・鉄鋼・科学)
・仕事やプライベートで思いついたことをメモしたり、自分がまとめた情報を携帯端末で確認するときなどに使う(男性/25歳/金属・鉄鋼・科学)
・気になった記事などをクリップしたり、日記がわりに記事を書いたり、気にいった写真をアルバムにしたりと、かなり使いこんでいる(女性/33歳/金属・鉄鋼・科学)
■GoogleDrive......14.6%
・趣味仲間とファイルを共有するときに使う(男性/29歳/運輸・倉庫)
・取引先とファイルを共有する。誰かがファイルを書き換えても、それをすぐに確認できるのがよい研究グループのみんなで資料をシェアする場合に(女性/26歳学校・教育関連/クリエイティブ職その他)
以上、社会人が使っているクラウドサービスとその使い方でした。同じクラウドサービスでもジャンルは様々。自分の目的に合ったサービスを使えば、パソコンやインターネットの使い道もずっと広がりそうですね。
文●松原 麻依(清談社)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断