「男らしい」「女らしい」と一口に言っても、その考え方は人それぞれ。街中や職場で、女性に対し「女性らしい人だな」や、男性に対して「男らしいなあ」と感じるのはどんな時でしょう? そこで、男女問わず多くの人と関わってきた、働く社会人のみなさんに「男性らしさ」「女性らしさ」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
性別による偏見被害、経験ある?「男のくせにジェットコースターも乗れないのか」「家事は女がやるもの」
■女性の思う「女性らしさ」編
・高いヒールを履いて、ダッシュしている人。そうなりたい(27歳/女性)
・着物で百貨店にお買い物に来ていた年配の女性を見た時、女性らしいと思った(31歳/女性)
・姿勢がよくて笑顔が素敵。姿勢がいいだけで「おお!」と注目してしまう(30歳女性)
・ボタンが取れてしまい困っている人を見て、ソーイングセットをさっと取り出しボタンを付けてあげた女性を見た時、女性らしさを感じた(30歳/女性)
・狡猾で陰険、一人では行動できない人。女性らしいというのは必ずしもプラスなイメージだけではない(26歳/女性)
ハイヒールや着物、ソーイングセットなどのアイテムを使いこなす、着こなす姿から「女性らしさ」を感じる声もあるなか、「姿勢のよさ」に着目している女性が多く見られました!
■男性の思う「女性らしさ」編
・気遣いができて、品のいい色気が出ている人。それでいて強い人(42歳/男性)
・銀座で見かけた、和服を着こなしている女性(41歳/男性)
・細やかな気遣いができる人。いつも笑顔を絶やさない人(27歳/男性)
・愛嬌があって、ユーモアを忘れない楽天家(44歳/男性)
・どうでもいいことでキャーキャー騒ぐ人(25歳/男性)
・爪がキレイ(42歳/男性)
男性たちからは「気配り・気遣い」から女性らしさを感じる、という意見が多く集まりました。コメントにもある手入れの行き届いた爪なども、気遣いの一部かもしれませんね。
■女性の思う「男らしさ」編
・どんなことがあってもドシッとかまえている人(30歳/女性)
・不言実行できる人。自分がやったことをいちいち自慢せず、当たり前のように振る舞える人(26歳/女性)
・女のヒステリーを軽くかわせる人(31歳/女性)
・駅で階段を下りるお年寄りの荷物を担いであげるような人(34歳/女性)
・豪快にご飯を食べる人。おかわりまでして、おいしそうにご飯を食べる人(24歳/女性)
・「俺についてこい!」系。よく言えば積極的でリードしてくれる。悪く言えば女性を下に見ているタイプ(26歳/女性)
さまざまな意見が飛び交うなか「重い荷物を持ってくれる姿」に男らしさを感じる、という声が多く集まりました。男らしさと重い荷物に関わりがあったとは......!
■男性の思う「男らしさ」編
・少々のことでは動じない。落ち着いている(44歳/男性)
・店員のミスなどを笑って許す人(34歳/男性)
・いざというとき頼れる人(28歳/男性)
・スーツをビシッと着こなしている人(29歳/男性)
・何があっても常に冷静に悩みに乗ってくれ、当惑する私を落ち着かせてくれた大学生3・4年生の時の所属していた研究室の先生(教授)。今まで育ててきてくれ、家事なども何でも万能な私の実の父(27歳/男性)
男性目線となると、さすがに「重い荷物を持ってくれる」という意見は見当たりませんが、「何事にも動じない」「沈着冷静」な姿が、男性から見た「男らしさ」のポイントになってくるようです!
■くくれません!
・その人が女性で、素晴らしければ素晴らしいほど『女らしい』というのは失礼な気がする......。なぜだろう? 『女らしい』という型にはめてみていることになるからかな。その人の本質を無視することになるからかも。『男らしい』もそうだけど(38歳/女性)
・女らしい、男性らしい、という言葉が古い(33歳/男性)
このように「◯◯らしい」という言葉ではくくれない、言葉が古い! という意見も寄せられました。たしかに、男性だから、女性だから、という固定観念は人づきあいの弊害になることもありますよね......。
プラスイメージもあればマイナスイメージまで、幅広い声が集まりましたね! できることなら、褒め言葉の「◯◯らしい」をいただきたいものです。
文●谷口京子
調査時期:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人284人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説