ヘアスタイルは人の印象を左右する重要な要素の1つ。ステキな髪型を目指して美容院へ行くわけですが、いつも仕上がりに満足しているわけではありません。ときには、「こんなはずじゃなかった......」という経験もあるはず。社会人の男女500人にそんな残念な美容院体験を語ってもらいました。
▼こちらもチェック!
何が正解? 美容院に行った後の「髪の毛失敗しちゃった......」女性が男性に求める理想の返答は?
■コレジャナイ......
・ネットで見たかわいい髪形ランキングを見せてお願いしたら、自分には似合わなかった(女性/27歳/商社・卸)
・黒髪でボブにしてとお願いしたら、こけしみたいになった(女性/23歳/食品・飲料)
・短髪にしてさわやかに、と思ったら、スポーツ刈りの中学生みたいになった(男性/34歳/機械・精密機器)
やってみたい髪形と、自分の似合う髪形が一致するとは限りませんよね......。できればオーダーの段階で、美容師さんにやんわり指摘してもらえると助かります。
■非常に多い、前髪トラブル!
・前髪を短くして美容院でブローしてもらったら素敵だったけど、家で自分でセットしたら子どもみたいになった(女性/32歳/電機)
・前髪を長めに作ってもらったが、自分でセットをすると短くなってしまった(女性/31歳/アパレル・繊維)
・世間話を振ったら、美容師が怒りだし、前髪をすごい勢いで切られた(女性/32歳/金融・証券)
前髪は顔の印象を大きく左右するポイント。切られすぎたときのショックと言ったら......。伸びるまでピンで留めてやり過ごした女性は多いはず。
■男性は丸坊主に注意
・適当にと頼んだら、坊主になった(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
・社会人になって、夏の暑さに耐えかねて丸刈りにしたけど、社会人に適さないと思った(男性/35歳/電機)
・初めて入った理髪店でスポーツ刈りを頼んだら、予想以上に短く刈り込まれてしまって愕然としたことがある(男性/44歳/その他)
「適当に=坊主」とは、美容師さんも思い切りましたね。丸坊主を避けたければ、希望のスタイルをしっかりオーダーしましょう。
■社会人のカラーリングはNG!?
・上司が割と明るい色の髪なので、自分もイメチェンしようと明るめの赤系に染めてもらったら叶姉妹みたいな色になって、上司には社会人としてその明るい髪は駄目だと怒られた(女性/30歳/情報・IT)
・少し落ち着いた暗めの色にしてほしいとお願いしたら、黒光りするぐらいの真っ黒に染められてショックだった(女性/29歳/金融・証券)
・緑っぽいアッシュを注文したら、もろ緑色になって会社で注意された(女性/27歳/金融・証券)
カラーリングの失敗は、仕事にも響いてしまいそう。髪質によって仕上がりの色合いが大きく変わることもありますから、美容師さんにしっかりと相談を。
■自分では再現できない......
・美容院では思っていた通りの髪型だったけど、家に帰ってシャンプーをしたら爆発した(女性/42歳/電機)
・ボブにしたけど、翌朝はねて大変だった(女性/26歳/金融・証券)
・毎朝セットするのが難しい髪型にしてしまい、面倒だったことがある(男性/42歳/ソフトウェア)
美容師さんたちはプロですから、短時間でおしゃれに仕上げてくれます。しかし、「気に入った!」のもつかの間、素人にはセットが難しく、泣きをみることも。
■痛恨のオーダーミス!
・初めてパーマをかけてみたとき、髪が短すぎたので、パンチパーマみたいになってしまった(男性/44歳/ソフトウェア)
・久しぶりにカラーリングしたときに、美容師に髪が染まりやすいタイプか聞かれ、よくわからず「染まりにくい」と答えたら、染髪後、金髪に近い色になってしまった(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学)
自分の髪質や頭の形をしっかり把握しておけば、避けられたかもしれませんね。この経験を活かし、二度と同じミスを繰り返さないことを祈ります。
いつも同じ美容院で同じスタイルをオーダーすれば、失敗する可能性は低いですが、たまには違う場所で違ったスタイルに挑戦したくなりますよね。「思っていた仕上がりと違う」「似合わない」なんてことにならないように、美容師さんのカウンセリングをきちんと受けましょう。
文・OFFICE-SANGA 森川ほしの
調査時期:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人500人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活