毎朝、某缶コーヒーのCMで流れる偉人のメッセージを聞くと、「自分も心にルールや信念を持って仕事しなければ!」と思います。思うだけですが......。
みなさんも心の中にひっそりと、「自分だけの仕事のルール」を持っているのではないでしょうか。そこで、「いい仕事をするための自分ルール」を社会人600人に聞きました。
■コミュニケーションは円滑に!
・「すみません、ではなく、ありがとうを使う」(女性/25歳/5年目)
・「頭を下げることに抵抗を持たない」(男性/34歳/10年目以上)
・「敵を作らない」(男性/38歳/10年目以上)
・「人によく相談する、勝手に突っ走らない」(女性/25歳/4年目)
・「女性たちの悪口大会に混ざらないこと」(女性/29歳/5年目)
・「笑顔を絶やさない」(男性/42歳/10年目以上)
・「文句を言わないようにする」(女性/27歳/5年目)
どんな仕事でも、人とのつながりが大切。文句くらいは言いたいところですが、周りの人と上手に付き合うと仕事が楽になります。
■仕事は計画的に!
・「月曜日の朝から良い仕事をするために日曜日の夜から明日やることリストの作成をする」(女性/26歳/4年目)
・「当然だけど、優先順位を考えて仕事を進める」(男性/29歳/2年目)
・「実際の締め切りより、2日前を締め切りとして考えて仕事をする」(女性/33歳/10年目以上)
・「期日のある大きな仕事はなるべく早めに終わらせて、余った期間でよく見直す」(男性/34歳/10年目以上)
大切だと分かっていても、計画どおりに仕事をすすめるのってなかなか難しいですよね。締め切り当日に動き出す性格の筆者には耳が痛いです!
■プライベートも大切!
・「家に仕事は持ち帰らない」(女性/27歳/5年目)
・「夜7時半には帰る。家が職場から遠くてそれ以上遅くなると疲れが取れないため」(女性/27歳/3年目)
・「残業はしない。終わらなければ翌日やる」(女性/28歳/7年目)
・「どれだけ人に言われようと、残業は絶対2時間まで。終わらなければ、次の日始業前にやる」(女性/34歳/10年目以上)
・「適度にサボる」(女性/25歳/4年目)
・「発散のために朝早く出社して残業を1時間程度で切り上げて、土日も含めて週4回はランニングすること」(男性/30歳/8年目)
日本では「残業が美徳」、「上司より先に帰りにくい」といった雰囲気がありますが、自分に「ルールだ」と言い聞かせて、強い心で退社することも必要です。その他には、こんな意見が。
・「健康第一」(女性/27歳/3年目)
やっぱり体が資本!
・「周りが華やかな格好をしていても、自分はスーツに近い格好で出勤する。いつでもきちんとした印象にするため」(女性/26歳/4年目)
服装が変わると、心持ちも変わります。
・「週に1度は書類を整理する。きれいなデスクで仕事がしたいので」(女性/28歳/7年目)
これも耳が痛い! 気をつけます......。
・「午前に忙しかったら昼食をちょっと豪華にする」(女性/31歳/9年目)
お昼によって午後のテンションは確実に変わります。
みなさんにも、心に秘めた自分だけの「いい仕事ルール」ありますか? 筆者は今日から「締め切りを守る」「早めに手をつける」あたりを目標に、計画的に過ごしてみようと思います!
文●みやじ
調査時期:2013年12月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人の男女600人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活