食べ物の好き嫌いって意外と直らないものですよね。味覚は、身体に良いもの悪いものを判断するためにあると言われていますが、実際身体に良いとわかっていてもどうしても食べられないものはあります。中には「嫌い」と言うと「なんで?」なんて追求されることも......。今回は嫌いなものの中で、「人に言うと驚かれる、理解されない嫌いな食べもの」を調査しました!
■なぜか嫌い系
・カステラ/口の中の水分が奪われてのどに詰まりそうになるから(男性/22歳/食品・飲料)
・かぼちゃ/食感がくどい(女性/23歳/専門サービス)
・クリームシチュー/ホワイトソースが苦手(男性/35歳/情報・IT)
・チーズ/臭い! (女性/31歳/その他)
・メロン/食べたらおいしくなかった(男性/30歳/食品・飲料)
・寿司/昔から嫌い(女性/32歳/医療・福祉)
・ケーキ/子どもの頃からもともとあまり好きじゃなかった(女性/50歳以上/商社・卸)
他にも「大根/食べるとえづいてしまう」「いちご/味が苦手」などといった意見も。食感や臭いが嫌い、はたまた味そのものが嫌いな人など理由はさまざまです。私は小さい頃から牛乳を飲むと具合が悪くなるので給食のときはいつも残していましたが、そのおかげで毎日牛乳争奪じゃんけん大会が開催されていました。
■昔、何かしらあった系
・ラーメン/以前食べたときに気分が悪くなったから(女性/31歳/ソフトウェア)
・カニ/以前カニの缶詰で吐いたことがあり、それから嫌いになった(男性/50歳以上/金融・証券)
トラウマになってしまっているパターンですね。私の知り合いにはキャベツのサラダを食べたときにいもむしが隠れていて食べられなくなった子がいますが、どう考えても仕方ないと思います。予期せぬ出来事で食べものを嫌いになってしまうのはちょっと悲しいですね。
■あまのじゃく系
・ベーコン/名前がなんか気に入らない(男性/37歳/印刷・紙パルプ)
・アボガド/女子は好きな人が多いから(女性/28歳/アパレル・繊維)
なんて食わず嫌いなんでしょう。名前で拒否されるベーコンの気持ちも考えてほしいものですね。アボガドの"女子は好きな人が多いから"というのは、「わたし流行りに流されないの」という意思表示なのでしょうか。ミーハーに抵抗があるのならば、逆にアボガドを主食にしてみるのはどうでしょう。
いかがでしたか? 好き嫌いを直すのは意外と難しいもの。味覚は歳を重ねると変わっていくそうなので、小さい頃から嫌いなものは今なら意外と食べられるかもしれませんよ。ちなみに私はフルーツ全般が苦手なのですが、ほぼ100%驚かれます。せっかくなのでこれを機に見直してみようかな。
文●すも(清談社)
調査期間:2015年3月
調査対象:社会人男女
有効回答件数:484件
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活