まだまだ不安も多い日本経済ですが、最近少し明るいニュースも増えてきました。そんななか、今年も4月になれば多くの学生が社会人1年生としてデビューします。近年ではあまり「出世」という言葉を聞かなくなりましたが、デビューを控えた学生たちの「出世意欲」はどうなのでしょうか。社会人のランキングと比較してみました。
Q.あなたはこれから働く会社で、どこまで出世したいですか?
【女子学生】※()内は社会人女性のランキング
出世したくない 31.1%(1位)
主任 20.3%(2位)
課長 17.6%(3位)
部長 10.8%(5位)
取締役(専務、常務など) 10.8%(5位以下)
係長 5.4%(4位)
社長 2.7%(5位以下)
会長(オーナー)1.4%(5位以下)
【男子学生】※()内は社会人男性のランキング
部長 29.4%(1位)
出世したくない 19.6%(5位以下)
取締役(専務、常務など) 19.6%(3位)
課長 11.8%(2位)
主任 7.8%(5位以下)
社長 5.9%(5位以下)
会長(オーナー) 5.9%(5位)
4月から入社してくる学生は生まれた時から不景気。暗い話がほとんどの日本経済を見て育ってきました。会社生活に多くを望まず、私生活での充実を求める姿勢は無理からぬことかもしれません。女性では1位、男性では2位に「出世したくない」がそれぞれランクイン。特に男性は社会人の調査では5位以下だったのに、学生では2位という結果に思わず「大丈夫?」と言いたくなってしまいます。また、社会人も同様ですが「社長」「会長」の人気のなさも目を引きます。『大きな責任を持ちたくない』というのが本音なのかもしれません。新社会人が入社していちばんの参考にするのが会社の先輩。積極的に会社に関わり、出世したくなるような環境を作ることが、放棄してはいけない先輩たちの「責任」なのかもしれませんね。
文●珍平(ニーマルマル)
学生アンケート:マイナビスチューデント フレッシャーズ会員(女性74名・男性51名)2013年2月実施
社会人アンケート:マイナビニュース会員(女性474名・男性345名)2012年4月実施
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活