寒くなってくると無性に食べたくなる料理といえば、"汁物"。汁物を食べると寒さで冷えてしまった体が、内側からポカポカと温まって、なぜか幸せな気持ちになりますよね。そこで「冬に食べたくなる汁物は何か」若手社会人300人に聞いてみました。また、それぞれの汁物に対する好みやこだわりについても聞きましたので、併せて紹介していきましょう。
Q. 冬に食べたくなる汁物は何ですか?(複数回答可)
【1位 豚汁 178人】
●具だくさんにする! 自分で作ったものが一番美味しいです! でも、母親の作った豚汁が恋しくなります(24歳/女性)
●豚汁には、生姜をすりおろして入れると、香りもよくなるし、体も温まります(29歳/女性)
●豚汁には焼酎を入れます(36歳/女性)
具だくさんの豚汁が好きという回答の人が多数。また、しょうがや七味唐辛子、焼酎など体が温まるような食材を入れているという人も目立ちました。
【2位 おでん 166人】
●セブン-イレブンのおでんが最高にうまい(27歳/男性)
●名古屋なので、おでんに味噌をつけて食べています(31歳/女性)
●作った翌朝食べるおでんは、味が染みていてとてもおいしい!(28歳/女性)
今や夏にも売られるようになったコンビニおでん。家庭で手作りしたものもいいけれど、「コンビニのおでんが好き」という声も多数みられました。特に、セブン-イレブンのおでんが根強い人気ですね。また、おでんの好みには地域性がでていて、名古屋出身の人が「おでんに味噌をつけて食べる」、兵庫出身の人がしょうが醤油につけて食べる「姫路おでんが好き」などの回答がありました。
【3位 ホワイトシチュー 106人】
●鍋に水をたくさん入れてとにかく長時間煮込む。そして水量が当初の半分以下になったところでルーを投入し、濃い味にする(28歳/女性)
●シチューと一緒に食べるのはパンでなくごはん(31歳/女性)
ホワイトシチューを食べたいと回答していた人の意見で多かったのが「じっくりと煮込んで、濃いめに作るのが好き」「パンではなくてごはんと一緒に食べるのが好き」というものでした。
【4位 コーンスープ 94人】
●自動販売機のコーンスープが無性に飲みたくなることがある(26歳 /男性)
●コーンスープはポッカの『じっくりコトコト』のシリーズが一番好きなので、それを買っている(23歳/女性)
「コーンスープは自販機に売っているのが好き」「お気に入りの粉末スープがある」という回答が多く、ホワイトシチューのようにこだわって手作りするという人はほとんどいませんでした。冬になるとなぜか「無性に自動販売機のコーンスープが飲みたくなる」というのはみなさんも共感できるのではないでしょうか?
【5位 おしるこ 78人】
●飲み会の帰りに自販機で買う(25歳/女性)
●おしるこは砂糖がたっぷり入ったつぶあんのおしるこが好き(25歳/女性)
コーンスープと同様、「自動販売機のおしるこが好き」という回答が多数。寒いときに、温かい缶で手を温めながらおしるこを飲むとより一層おいしく感じられますよね。また、「おしるこは、こしあんよりもつぶあんが好き」という回答が多くみられました。
「冬に食べたくなる汁物ランキング」いかがでしたか? みなさん、汁物に対していろいろなこだわりがあるんですね。「母親の作った豚汁が好き」など、おふくろの味にこだわる声も多数見られました。家族の体を気遣うお母さんの作った汁物は体だけでなく、心も温めてくれますよね。みなさんはこの冬、どんな汁物で温まりますか?
文●田中佑子(エフスタイル)
調査期間: 2011/12/16〜2011/12/17
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 300件(ウェブログイン式)
2024/12/02
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術