来年入社してくるフレッシャーズの学生さんは、どのような人たちなのか。入社を待っている先輩社員はもちろん、自分たちがどういう意識を持った世代なのか本人たちも気になるところです。そこで、来年社会人となるフレッシャーズの女性200名、男性148名のみなさんにアンケートにご協力いただきました。
なでしこジャパンが女子W杯で優勝し、男子代表のブラジルW杯予選でも、最終予選進出が決まり、今年はサッカーが大いに盛り上がりました。そこで、コチラの質問。
【自分の性格をサッカーのポジションでたとえると?】
【男性】
がんがん攻める、フォワードタイプ......10.8%
バランスをとる、ミッドフィールダータイプ......35.1%
縁の下の力持ち、ディフェンダータイプ......39.9%
みんなの司令塔、キーパータイプ......3.4%
我関せず、ベンチから見ているタイプ......10.8%
【女性】
がんがん攻める、フォワードタイプ......8.0%
バランスをとる、ミッドフィールダータイプ......32.5%
縁の下の力持ち、ディフェンダータイプ......47.0%
みんなの司令塔、キーパータイプ......3.0%
我関せず、ベンチから見ているタイプ......9.5%
男女ともに「ディフェンダータイプ」が多い結果となりました。なでしこジャパンの熊谷選手や岩清水選手、男子代表の長友選手のように組織の屋台骨を支え、安心を与えられる人材がそろっているようです。次いで多いのが「ミッドフィールダータイプ」。その二つを合計すると女性は8割近く、男性でも7割を超える結果となり、全体としての傾向は地味な役割も組織のために黙々とこなす「裏方世代」といえそうです。
その一方で気になるのが、「我関せず、ベンチから見ているタイプ」と答えた人が1割近くもいること。人に興味がないのか、うまくなじめないのか、一匹狼の多さが目立ちます。10人に一人の割合で一匹狼とすると、30人のクラスなら3人も一匹狼がいる計算に。SNSなどで気軽に人とつながれるだけに、無理をしてまで人の輪に加わる必要はないということでしょうか。ちなみにmixiには「一匹狼」のコミュニティがありました、たとえ一匹狼でも仲間の存在は大切なのですね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン