勉強や仕事に取り組むときのモチベーションには、褒められる、叱られるなどの人からの働きかけも大きく関わっていますよね。褒められると嬉しくなって頑張れるという人、油断してしまうという人。あるいは、叱られると負けん気でもっと頑張れる、という人もいるはず。今の学生たちは、「褒められて伸びるタイプ」と「叱られて伸びるタイプ」、自分ではどのように思っている人が多いのでしょうか? 学生300人にアンケートをとりました。
Q.あなたは褒められて伸びるタイプ? 叱られて伸びるタイプ?
「褒められて伸びる」タイプ 79.5%
「叱られて伸びる」タイプ 20.5%
全体の回答では「褒められて伸びる」タイプの人がほぼ8割と主流。この比率は、男女別にみてもほぼ同じでした。それでは、各タイプのコメントを見てみましょう。
【「褒められて伸びる」タイプ】
◆いくら仕事でも怒られるとその人のことを嫌いになり、仕事をうまくこなしていくことができなくなるから。(男性/22歳/食品業界内定)
◆ほめられ、期待をかけられるほど、それにこたえようと努力するタイプだから。(女性/22歳/教育業界内定)
◆基本的に自分で自分を律することが出来るタイプだと思うので、怒られることは心外である。(男性/22歳/金融業界内定)
◆どちらかと言えば「褒められて伸びる」タイプだが、自分では中間だと思う。褒められて伸びるのはただ調子がいいだけで、叱られて伸びるのは嫌々だと思うから。(男性/21歳/商社内定)
◆正直に言うと自分に自信がないから。「それ、いいね」と言われると「よし、やるぞ!」と思えるタイプなので......。もちろん「叱られるうちが花」といいますか、叱っていただけることも大切だと思っています。(男性/22歳/公益法人内定)
全体では、叱られるとへこむ、マイナス思考になる、という理由の人が多数。また、褒められるといい気分になって頑張れるという意見も多く、気分よく物事を進めたい人はこちらのタイプです。ただ、叱られることの大切さはきちんと理解している人も。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活