「年収800万円」これを聞いたときにみなさんはどう思いますか? 2013年の国税庁の発表によれば、全給与所得者に対する「年収800万円以上」の割合は上位12%ということです。世間に比べ多くの収入を得ているこれらの人々ですが、本人たちにとっては「たいしたことないな」と思うことも多いようです。どのようなときにそう思うのでしょうか?
■とにかく出て行くお金が多すぎる......
・結局税金でとられて、一般の人より外食が多くできる程度(男性/50歳以上/商社?卸)
・税金が高いし、独身だと引かれる部分がさらに大きい。(男性/35歳/情報?IT
・年収が増えた分税金やその他天引きが多く、もらっているという感覚がない(男性/50歳以上/電機)
累進課税により年収が増えるほど、持っていかれる税金も増えます。その結果、みなさんが思っているよりも手元に残るお金は少ないかもしれません。
■まだまだ欲しいものが買えない......
・都心にマンションすら買えない(男性/48歳/アパレル?繊維)
・自分の家を都内に建てたい(男性/31歳/食品?飲料)
お金をたくさんもらえると買いたい物のレベルも上がりますからね......。確かに建つ都内の一軒家を見ると、どのくらい収入があるんだろうとは思ってしまいます。
■将来のために貯金に回しているんです......
・子供二人が大学に行くと、赤字かもしれないと奥さんから聞くとそう思う(男性/50歳以上/電機)
・有事の際の預金に回すので(女性/23歳/その他)
年収がどれだけ高かろうとやはり将来には不安があるようで、貯金に回すことがおおいようです。毎年どのくらい貯まるのか気になりますね。
■その他の意見
・結局残業が多い(男性/47歳/建設?土木)
・出費を抑えないと結局一緒(男性/48歳/電機)
・統計の平均値と比べると高いのはわかるが、自分的にそれほど高いと感じてないのでわからない(男性/45歳/商社・卸)
年収が高い人はそれだけ多くのことをこなしていたり、その分出るお金も増えてしまう事が多いようです。お金をたくさん稼ぐにはその分多くの苦労を重ねていると言う事ですね。
いかがでしたでしょうか? 若いうちから800万円を超す年収をもらえると、悠々自適な生活をできるのかもしれませんが、年齢を重ねていくと年収が増えようとも、結婚、育児さらには学費などさまざまな出費が増えます。たしかに比較的「いい家」「いい車」などは購入できるのかもしれませんが、飛び抜けたお金持ちでもない限り、毎月手元に残るお金は「年収800万円以下」の人たちとそれほど変わらないのかもしれませんね。
文 櫻井靖大
調査期間:2015年3月(フレッシャーズ調べ)
集計対象:社会人男女
有効回答件数:323件(ウェブログイン式)
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説