「今こそ物件購入の最大のチャンス!」といわれている昨今。住宅の購入を真剣に考えている人も多いのではないでしょうか。今回は、実際に建売住宅を買う場合の手順を紹介します。将来一戸建てを購入したいと思っている学生さんは、ぜひ参考にしてみてください。
■覚えておいて損はない! 住宅購入の手順
言うまでもなく、最初は住宅を探すところからスタートです。住宅情報誌やインターネットサイトなどを見て、希望する条件の物件を探します。
完璧に一致した物件を求めるのもいいですが、ちょっとでも気になったものがあれば、取り扱っている不動産屋に問い合わせて詳細な情報を確認してみるといいでしょう。このとき、不動産屋に希望価格帯などいくつかの条件を伝え、めぼしい物件情報を提供してもらうのもいいですね。
ちなみに、不動産デベロッパーの方によると、「接道面が広い物件」の方が一般的に良い物件プランが入れられるため、資産価値があるとのことですので、そのあたりも考えて探すといいかもしれません。また、物件の基礎部分も「ベタ基礎の方がいい」そうなので、これもチェックしておくといいですね。
無理して希望よりも背伸びした価格の物件を買うのも、当然ながら好ましくないとのことです。ちなみに、日本の建売住宅の購入平均価格は約3,200万円です。まずは平均価格帯で探してみるのもいいかもしれません。
■周辺環境のチェックと物件の内覧!
気に入った物件が見つかった場合、次はその物件が実際にどんなものなのか現地で見てみましょう。不動産屋に問い合わせて内覧予約をするだけでOKです。周辺環境や立地状況は、実際に行ってみないと分からないものです。建物も写真と実際とではイメージも変わります。
まず物件の周辺状況を確認します。また、接している道路の広さや、駐車場があるなら無理なく駐車できそうかなども確認していくといいですね。物件内では、実際に全部の部屋をまんべんなく歩き回ってみましょう。実際に渡り歩くことで使い勝手の良しあしを感じることができます。
部屋単位では、
・収納
・コンセントの数・位置
・日当たり
・風の通り具合
などは確認しておきたいポイントです。
また、物件ごとに大体の返済プランを計算してもらうのも忘れずに。「この物件でこの返済金額でいいのか」としっかり考えることができます。不動産購入時に掛かる諸経費も聞いておくといいですね。
また、内覧は不動産業者に付き合ってもらうものなので、「相手に悪い」と思ってしまい「もうここでいいかも」と考えてしまう人もいるそうです。ですが人生を左右する買い物ですので、全ての条件をクリアしていなくとも、自分が納得できる物件が見つかるまで探すべきですね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。