では実際に、会社ではどんなメールがやりとりされているのでしょう。ここでは案内文を例に社内メールと社外メールでの違いを紹介します。会社の雰囲気によって若干異なりますが、参考にしてください。
社内文書は会社によっては作成方法が決められている場合もあります。一般的に、宛名には「関係各位」などを使います。特定の個人を宛名にする場合は、役職名は敬称ですから、「~部長」など役職名の後に「様」をつける必要はありません。本文は簡潔に、箇条書きなどを使ってわかりやすく書きます。また、発信者や問い合わせ先も明記します。
Case Study:講演会開催の案内状
社内メールと同じように、相手に用件を簡潔に伝える必要はありますが、相手との関係に応じて時候の挨拶を付け加えたほうがいい場合もあります。ただし、重要な案件やあらたまった内容は、メールではなく書状で送ります。
役職名は敬称なので、「~課長」などの宛名にさらに「様」を付ける必要はないのですが、誤解を招く場合もあります。場合によっては「呼び捨てにされた!」と不快に思う人もいますので、宛名には「○○課長 山田太郎様」などと名前と役職を分けて書くのが無難な方法です。
入社した後すぐに非常識な人というレッテルをはられないように、しっかりとしたメールを書くよう、今から気をつけておきましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語