「プログラミングを無料で始められる方法ってある?」
「独学でプログラミングを始めたい!」
上記のような、プログラミングをこれから勉強したい方に向けて、今回は以下の内容について紹介します。
この記事で伝えること
- プログラミングを無料で学べる学習サイト6選
- プログラミングを独学で学ぶメリット・デメリット
- プログラミングを無料で学ぶ際のポイント
- プログラミングを無料で学ぶ注意点
結論から言うと、プログラミングは学習サイトを利用すれば、一定の範囲まで無料で学べます。
本記事を読めば、おすすめ学習サイトや、無料で学ぶポイントを把握でき、今後のプログラミングの独学を効率よく進められるでしょう。
後半ではプログラミングを無料で学ぶ際の注意点も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
またこの記事では無料で通えるプログラミングスクールも、紹介しています。
「無料で通えるって…就職しないといけないとか、何だかんだお金がかかるんでしょ?」
そう考えているあなたに結論から申し上げます。
- 本当に0円。(入学金・受講料・教材費一切ナシ)
- 途中退会しても、違約金等なし。
- 就職・転職など入社は強制しない。
このように無料でも安心して利用できるスクールがあります。
「それでもスクール即決はちょっとハードル高いよ…」
という独学をメインで考えている人は無料体験レッスンやカウンセリングを利用して、今後の学習計画を立てるのもおすすめです。
↓この記事で紹介する無料のプログラミングスクールは、こちらです。↓
【java研修なら】0円スクール
〇【強引な勧誘は一切ナシ】スクールのカリキュラムを体験できる
〇【サポーもあり安心】一人ひとりにの理解度に合わせた個別指導
0円スクール公式サイト:https://zero-school.com/
▼その他のおすすめのプログラミングスクールについて知りたい方は、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
>>>おすすめのプログラミングスクールについて確認する
プログラミングを無料で学べるおすすめ学習サイト
人気の無料で学べる学習サイトはいくつもありますが、その中でも特に厳選したサイトを5つ紹介します。
- Progate
- ドットインストール
- Udemy
- paiza
- Schoo
ここからは、それぞれのプログラミング学習サイトの特徴について紹介します。
Progate
出典:Progate公式サイト
1つ目のおすすめプログラミング学習サイトは、Progateです。
Progateの特徴は、下記の3つになります。
- イラストが中心で、分かりやすくプログラミングを学べる
- 2,400,000人の利用ユーザー,100ヵ国以上の提供国数
- PCだけでなく、スマホやタブレットでも学習可能
このようにProgateは、世界中のプログラミング初心者から人気の学習サイトなのです。
Progateでは「プログラミングの基礎」を無料で学べます。
「プログラミングの応用」と「プログラミングの実践」は、月額1,078円(税込)で受講可能です。
Progateが提供する言語別のコースは、下記16種類あります。
学べる言語 | 言語の特徴 |
HTML&CSS | Webページの見た目をつくる言語 |
JavaScript | 多様な可能性を秘めたフロントエンド言語 |
jQuery | 効果やアニメーションを実践できるJavaScriptライブラリ |
Ruby | 直感的に理解しやすく、高い生産性を誇るサーバーサイド言語 |
Ruby on Rails5 | Webサービス開発に必須のRubyフレームワーク |
PHP | Web開発に適したサーバーサイド言語 |
Java | 大規模開発からモバイルアプリまで、汎用的なプログラミング言語 |
Python | 可読性が高く、化学演算や機械学習などにも用いられるサーバーサイド言語 |
Command Line | コマンドを用いてコンピューターを操作する開発現場では必須のスキル |
Git | ソースコードのバージョン管理や共同開発を可能にするツール |
SQL | データの操作や分析にも使えるデータベース言語 |
Sass | cssをより便利に効果的に操作する言語 |
Go | Googleが開発した人気上昇中のサーバーサイド言語 |
React | 世界的に人気上昇中のサイトの見た目を作るJavaScriptptライブラリ |
Node.js | 世界中で多くの使われているサーバーサイドで動くJavaScript |
Quest | 期間限定のチャレンジコース |
(参考:Progate)
まずは無料会員登録し、プログラミングを学習しましょう。
ドットインストール
2つ目の無料で学べる、おすすめプログラミング学習サイトは、ドットインストールです。
ドットインストールの特徴は、下記の3つになります。
- 469つの講座と7,043本のたくさんの動画がプログラミングの知見を増やせる
- 全ての動画は3分以内でストレスがかからない
- 実践的なプログラミングスキルを取得できる
このようにドットインストールは、豊富なコンテンツが利用者を支えてくれるプログラミング学習サイトです。
ドットインストールは、月額1,080円(税込)で有料会員になると「プレミアム講座の受講」や「ソースコードの検索」が可能です。
プレミアム講座では、アプリやECサイトなどの制作における、実践的なコンテンツを視聴できます。
またソースコードとは、プログラミング言語で書かれたプログラムを表現する文字列のことです。
ソースコードの検索は、プログラムのエラーを判断する上で、欠かせない機能です。
2022年2月時点での無料会員で利用可能なサービスは、下記となります。
- 無料レッスン動画の視聴
- 学習履歴の管理
- 無料レッスンの素材ファイルダウンロード
まずは、ドットインストール公式画面の「新規登録する(無料)」をクリックしましょう。
Udemy
出典:Udemy公式サイト
おすすめプログラミング学習サイトは、Udemyです。
Udemyの特徴は、下記の3つとなります。
- 183,000以上の動画コンテンツを、自分のタイミングで学べる
- プログラミング以外の講座も受講できる
- あらゆるプロからの講座を見れる
Udemyは、複数人のプログラミング実務の専門家が提供する、コンテンツで学習できます。
そのため、多角的な視点を持ってプログラミングを学べるのです。
また、Udemyはプラン毎に料金が設定されている訳ではありません。
提供されているコンテンツを購入する料金形態のため、利用者によってかかる費用が異なります。
もちろん無料講座も提供されているので、コンテンツ内容を確認し、視聴してみましょう。
Udemyの無料講座
参考程度に、有料で提供されているUdemyの動画コンテンツは、下記となります。
動画タイトル | 作成者 | 料金 |
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験突破講座 – 初心者向け20時間完全コース-![]() |
Shingo Shibata | ¥2,440(税込) |
フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門![]() |
たにぐちまこと(ともすた) | ¥24,000(税込) |
みんなのディープラーニング講座 ゼロからChainerとPythonで学ぶ深層学習の基礎![]() |
Yukinaga Azuma | ¥12,000(税込) |
paiza
出典:paiza公式サイト
4つ目の無料で学べる、おすすめプログラミング学習サイトは、paizaです。
paizaは、エンジニア向けの転職・就活・学習サービスであり、下記3つの特徴があります。
- プログラムの開発環境を整える必要なく5秒で始められる
- 不明点は、プロのエンジニアに質問できる
- 演習問題で復習ができる
paizaユーザーの約83%は、「ちょうど良い説明」とサービスに満足しており、プログラミング学習に最適なサイトと言えるでしょう。
また、有料プランは月額600円(税込)から始められ、経済的な問題に悩みを抱えることもありません。
paizaは目的別で、講座を受講できるので確認しておきましょう。
目的 | 講座概要 |
Webアプリケーションを作りたい | インターネットなどネットワークを利用した、 アプリケーションを作るために必要な知識について、学べる講座 |
プログラミングを始めたい | いろいろなプログラミング言語の基礎知識について学ぶことができる講座 |
ウェブページを作りたい | ホームページやウェブサイトなどを作るために、 必要な知識について学ぶことができる講座 |
サーバー環境を作りたい | ウェブアプリケーションなどが実行される、 サーバー環境の構築に必要な知識について学ぶことができる講座 |
業務知識を学びたい | 就職や転職をするにあたって、様々な業種の業務知識について、 学ぶことができる講座 |
周辺技術を学びたい | paizaのスキルチェックや、システム開発をする上で必要になる、 様々な周辺技術について学ぶことができる講座 |
アルゴリズムを学びたい | 問題を解くための手順、計算方法といった問題解決の手続きについて、 学ぶことができる講座 |
完全無料で学びたい | 有料会員になることなく、すべてのレッスンが学習可能な講座 |
デザインを学びたい | デザインの基礎知識が学べる講座 |
Schoo
出典:Schoo公式サイト
5つ目の無料で学べる、おすすめプログラミング学習サイトは、Schooです。
Schooの特徴は、下記の3つになります。
- 7,000本の授業が見放題で学習できる
- 「webデザイン」や「マーケティング」など、さまざまなコンテンツの視聴可能
- 稼ぐための専門知識も身につく
このようにSchooは、フリーランスや独立したい方に最適な学習サイトと言えるでしょう。
Schooには「無料会員」と、月額980円(税込)の「有料会員」の2つのプランがあります。
有料プランに乗り換えることで、下記の講座を受講できます。
- 毎日の生放送授業
- 過去全ての録画授業(無制限)
- プレミアムサービス限定の生放送
また会員登録後1時間は、チケットフリーで録画受講が受講できるので、積極的に活用しましょう。
プログラミングを無料(独学)で学ぶメリット
プログラミングを無料(独学)で学ぶメリットは、4つあります。
- 費用がかからない
- 基礎知識を身につけられる
- さまざまな言語に触れやすい
- 隙間時間に学べる
このように、無料でプログラミングを学べば、幅広く網羅でき、向き不向きの判断もできるでしょう。
ここからは、具体的にそれぞれのメリットについて、紹介します。
費用がかからない
当然プログラミングを無料で学べば、費用が一切かかりません。
プログラミングを始める際に、多くの方が懸念する点は、学習費用でしょう。
学習費用が発生すれば、プログラミングを途中で断念したり、始めることすらできないですよね。
実際に、オンラインスクールやプログラミング教室を受講すれば、数十万円と費用がかかってしまうのです。
しかし、無料で始めるのであれば、費用を気にせずスキルを習得できます。
そのため、まずは経済的な不安を抱えることもない無料で学習することをおすすめします。
基礎知識を身につけられる
プログラミングを無料で始めても、十分に基礎知識を身につけられます。
なぜなら、多くの無料学習サイトは、「基礎知識」を十分に身につけることが目的だからです。
例えばProgateでは、公式サイトにて”プログラミングに触れ「基礎」を身につける”と明記されています。
またプログラミングの応用や、難易度の高いコードの実装は、基礎知識を身につけない限り習得できません。
つまり、無料で基礎的なプログラミング学習をすることで、無駄な費用をかけずに続けられるかといった、判断ができるのです。
大学生であれば、プログラミングの基礎だけでも習得できれば、就職活動を有利に進められるでしょう。
プログラミングを無料で学習しても、十分に基礎知識を身につけられ、メリットがあると言えます。
さまざまな言語に触れやすい
プログラミングを無料で学習することで、さまざまな言語に触れられます。
費用を払い終えた場合、中途解約やプランの変更が難しかったりと、一定の言語に集中して学ばなければいけないこともあるでしょう。
しかし、無料でプログラミングを学べば、さまざまな言語について知れるのです。
より多くの言語に触れることで、自分に最適な内容を学べ、費用的にも時間的にも無駄にならないでしょう。
そのため、最初は無料でプログラミング言語を始めることをおすすめします。
隙間時間で学べる
無料でプログラミング言語を始めることで、自分のタイミングで学べます。
例えば、プログラミング教室やオンラインスクールを受講すると、指定の時間に学ばなければいけないことがあります。
一方で、無料で学ぶような独学は、仕事終わりや大学の休憩時間など時間に制約されることがないのです。
そのため、効率よくプログラミングを学べるメリットがあります。
また、時間が指定されることでストレスを感じる方もいるかも知れません。
このようにストレスなく効率よく学べることが、無料でプログラミングを始めるメリットなのです。
プログラミングを無料(独学)で学ぶデメリット
プログラミングを無料で学ぶことには、デメリットもあります。
- モチベーションの維持が難しい
- 学べる内容に限界がある
- スキルの習得に時間がかかる
上記の通り、無料で学ぶプログラミング言語は、実践スキルの習得が難しいと言えるでしょう。
ここからは、具体的にそれぞれのデメリットについて紹介します。
モチベーションの維持が難しい
プログラミングを無料で学ぶことにおいて、モチベーションの維持は大変です。
無料で学ぶような独学は、メンターや講師のサポートが一切ありません。
そのため、継続して努力できない方も多いのは事実です。
実際に、学生が塾や予備校に通うのは、モチベーションが維持できないからという理由も少なくないですよね。
1人で学んだり努力することは、継続という観点で非常に難しいのです。
もしモチベーションが保てなければ、スキルを習得できない可能性もあります。
このように無料でプログラミングを学ぶ独学は、モチベーションの維持が難しいデメリットがあります。
モチベーションに左右される方は、SNSでプログラミング初心者との関係性を作ってみるのも良いでしょう。
例えば、Twitterでは下記のようなハッシュタグを検索すると、プログラミング初心者とつながれます。
- #駆け出しエンジニアと繋がりたい
- #プログラミング初心者
学べる内容に限界がある
プログラミングは無料で始めても、学べる内容に限界があります。
現在の学習サイトでは、無料で学べる多くの内容は、プログラミングの基礎ばかりです。
実践的で応用の効く内容を受講する場合、有料に移らなければいけないこともあります。
また、無料で視聴できるようなYouTubeでも、本格的なスキルを習得する場合、有料セミナーへの参加が必須だったりすることも。
このように無料で始められるプログラミングでも、本格的に学ぶ場合、費用がかかる可能性があります。
学習サイトによっては、低価格で受講できるものもあるので、積極的に活用しましょう。
スキルの習得に時間がかかる
プログラミングは、無料で学んでもスキルの習得に時間がかかります。
独学で学ぶプログラミングは、不明点や疑問点があっても、教えてくれる人はいないため、理解するまでに時間がかかるでしょう。
プログラミングを独学で学んでスキルを習得するためには、1,000時間かかると言われています。
(参考:TECH CAMP)
例えば、もし1日5時間プログラミングを学んだ場合でも、200日程度はかかる計算になります。
このように無料で学ぶプログラミングは、スキルの習得に時間がかかるデメリットがあるのです。
しかし、無料で学ぶことで、単にお金がかからないだけでなく、自ら学ぶ力が身についたりと、独学だからこそのメリットはあります。
プログラミングを無料で学ぶ際のポイント
プログラミングを無料で学ぶ際は、ポイントが3つあります。
- 学習サイト以外も活用する
- プログラマーの人脈を作る
- 本の購入や有料プランに乗り換えるのもあり
できるだけ無料で始めるのであれば、より効率的な学び方が重要になります。
ここからは、具体的にそれぞれのポイントについて紹介します。
学習サイト以外も活用する
プログラミングを無料で学ぶ際は、学習サイト以外も活用しましょう。
プログラミングのおすすめの学び方は、2つあります。
- Youtube
- スクールの無料体験
ここからは、それぞれの学び方の特徴について紹介します。
YouTube
学習サイトだけでなくYoutubeも非常におすすめです。
Youtubeでプログラミングを学ぶ特徴は、3つあります。
- 無料で始められる
- 幅広い言語について学べる
- 自分のタイミングや都合に合わせて視聴できる
学習サイトと異なり、Youtubeはコンテンツが豊富であり、より自分が学びたいプログラミングを学べます。
また、フリーランスエンジニアの方が説明している動画もあるので、コンテンツの質も非常に高いです。
興味ある情報を発信しているYoutuberがいれば、チャンネル登録し、追ってコンテンツを視聴しましょう。
スクールの無料体験
Youtubeだけでなく、スクールの無料体験もおすすめです。
スクールの無料体験とは、プログラミング教室やオンラインスクールが提供している体験講座のことです。
スクールの無料体験の特徴は、3つあります。
- マンツーマンで学べるスクールがある
- 学習の進め方以外も気軽に相談できる
- 参加特典を受け取れるスクールもある
プログラミングのスクールは、無料体験を実施しているスクールが多いです。
自分に最適なスクールが見つかれば、無料体験から本格的なプランに乗り換えるのも良いでしょう。
無料体験できるおすすめスクールの記事
おすすめのプログラミングスクールを一覧できる記事
プログラマーの人脈を作る
無料でプログラミングを学ぶ際は、プログラマーの人脈を作るのも、欠かせません。
なぜなら、疑問点があっても費用をかけずに相談できるからです。
無料でプログラミングを始めると、講師やメンターがいないため、疑問点があれば自分で解決しなければいけません。
しかし、周囲にプログラマーの友人や同僚がいれば、簡単に相談できます。
その結果、途中で挫折したり、分からないことを放置する必要もないのです。
つまりプログラマーの人脈は、独学を有利に進める上で欠かせない存在なのです。
そのため、周囲にプログラマーの友人がいれば、相談相手になってもらっても良いでしょう。
- 「プログラマーの人脈なんて作れるわけがない」
- 「プログラマーの人脈の作り方がわからない」
上記のような考えをお持ちの方もいるかもしれませんが、プログラマーの人脈の作り方は非常に簡単です。
周囲にプログラマーの知り合いがいなければ、オンラインサロンに入会したり、SNSで探したりするのも手段の一つです。
代表的なプログラマーの人脈の作り方 | 人脈作り以外のメリット | 料金 |
ペンギンサロン |
長期的なキャリア設計
副業案件の紹介 |
月額10,800円 (税込) |
人生逃げ切りサロン | 動画編集や転売などWebビジネスを学習できる
対談やセミナーに参加できる |
月額2,480円 (税込) |
Twitterで
「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」と検索する |
モチベーションを維持しやすい
費用がかからない |
無料 |
本の購入や有料プランに乗り換えるのもあり
本を購入したり、有料プランに変更したりと、少額投資もおすすめです。
一度の契約で数十万円するスクールがある一方で、本の購入は数千円程度です
もちろん、教材は受講者のモチベーションを維持したり、簡単に疑問をぶつけられるサポート体制はありません。
しかし金額だけを比較すると、10倍ほどの差があり、比較的手軽に始められます。
また、有料プランも教材と同様に数千円程度で、実践的な実装を学べます。
このように無料に限界を感じた方は、学びに少額投資し、プログラミングを始めるのも良いでしょう。
プログラミングを無料で学ぶ注意点
プログラミングを無料で学ぶ際は、3つの注意点があります。
- コーディングを丸暗記しない
- 疑問や不明点をそのままにしない
- 中途半端に諦めない
注意点を押さえなければ、無駄な時間をかけたり、非効率的な学び方をしてしまいます。
効率よく進めるためにも、それぞれの注意点について確認しましょう。
コーディングを丸暗記しない
プログラミング学習において、コードを丸暗記して学ぶことはおすすめしません。
なぜなら、コードを丸暗記すると以下のようなデメリットがあるからです。
- 全てのコードを丸暗記することは難しい
- 応用を利かせらない可能性がある
上記の通りコードの丸暗記は、実践的なスキルが求められる、プログラマーにとって難しいことです。
仮にコードを暗記できたとしても、ロジックを理解していなければ、苦労すること間違いありません。
そのため、無料でプログラミングを始める際は、コードの仕組みを理解し学んでいきましょう。
ただ、最低限のプログラムを組む公式は、覚えなければいけないので、注意してください。
疑問や不明点をそのままにしない
プログラミングを無料で学ぶ上で、疑問点や不明点をそのままにしてはいけません。
分からないことを放置していると、実践的なプログラムを組むことが難しいからです。
独学で始める多くの方は、疑問が生まれることなく、スキルを習得することは厳しいと言われています。
もし疑問点や不明点を解決できない場合は、プログラミングスクールに通ってみるのも良いでしょう。
メンターがプログラミングを学ぶ上でのサポートに徹底的に対応してくれるはずです。
中途半端に諦めない
プログラミングを無料で始めていく上で、中途半端に諦めないようにしましょう。
もちろん、自分に向いていない場合、諦める選択を選ぶことは間違いではありません。
しかし、継続して努力すればエンジニアとしての飛躍ができる可能性が高いです。
例えばテックキャンプによると、独学でのスキル習得は、1,000時間の勉強時間と目安を決められます。
目安を知っていれば、勉強に対するモチベーションも維持しやすいはずです。
また、エンジニアでの転職や、独立したフリーランスエンジニアの年収は、比較的高い傾向にあります。
実際に求人サイトに掲載されていた案件は、下記となります。
案件概要 | 月収 |
【Java/社内SE】福祉系Saas企業向け業務システム開発及び保守の求人・案件 | 80万円 |
【PHP】クレジットカード会社向け与信管理システム開発の求人・案件 | 75万円 |
【PL】ネットワーク設計/検証/構築の求人・案件 | 70万円 |
(参考:レバテックフリーランス)
もし途中で諦めることなく、職を手につけられるまでのスキルを習得できれば、今後の生活を有利に進められるはずです。
無料で学ぶプログラミングは、モチベーションの維持が大変ですが、諦めることなく継続してスキルを習得しましょう。
独学が難しければプログラミングスクールの無料体験もあり!
「なかなかモチベーションが維持できない…」
「スクールは費用がかかりそう…」
という方は、プログラミングスクールの無料体験に参加してみるのもおすすめです。
現役のプロに相談することで、問題解決の手がかりが得られるかもしれません。
無料体験はネット環境さえあれば自宅で簡単に受けられるスクールを選んでいます。
おすすめのプログラミングスクール | |
DMM WEBCAMP |
|
テックアカデミー |
|
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのカリキュラム体験では「はじめてのプログラミングコース」の体験ができます。
Webアプリケーション作りを学ぶことが可能です。
【体験内容】
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 動きのあるWebサイト作り
講師はすべて現役エンジニアなので、現場の話を聞いてモチベーションアップも計れるでしょう。
無理な勧誘もないので、「なかなか断れない…」「とりあえず体験だけしたい」という方におすすめです。
テックアカデミー
テックアカデミーはプログラミングの基礎から簡単なWEBアプリ製作まで体験可能。
初心者でも分かりやすいカリキュラムが組まれています。
【体験内容】
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
15時~23時までメンター(現役プロ)が待機していて、分かるまで質問し放題です。
学習方法が相談できるので、この機会に疑問点を潰してしまいましょう。
【無料で学べるプログラミング】0円スクール
引用:0円スクール公式サイト
プログラミングを無料で学習する方法として0円スクールに通う、という方法があります。
0円スクールの概要
料金 | 0円 |
受講期間 | 最短3ヶ月 |
受講可能時間 | 9:30~18:30 (札幌校のみ9:00~18:00) |
受講頻度 | 土日を除く週4日(計16時間)以上推奨(要相談) |
受講スタイル | 通学 |
場所 | 札幌・仙台・東京(2022年6月時点休校中)・名古屋・大阪・福岡 |
公式サイト | https://zero-school.com/ |
0円スクールは、現役のエンジニアが実際に現場で実装した案件を元にカリキュラムを組んでいます。
教材自体が現場に近いもののため、初心者は特に吸収しやすい環境と言えるでしょう。
自習スタイルをベースに、webアプリケーションなども作っていくため、自走できる状況に持ち込みやすいです。
分からないことは講師が個別で指導してくれるので、独学よりも効率よく学習を進められます。
0円スクールに通う時の注意点・ポイント
0円スクールは本当に一切の料金がかかりません。
また就職しない場合でも違約金などは取られないと、公式サイトで宣言しています。
Q.絶対に就職しないといけないのですか?
A.入社するかは受講生の希望をお聞きしてからですので、強制ではありません。
0円スクールで学んだ知識を就職・転職のアピールポイントとして活躍していただければと考えています。引用:0円スクール公式サイト
スクール自体は悪質なものではありませんが、以下の注意点もしっかりと頭に入れておきましょう。
- 平日で週4回程度、スクールに通えるスケジュール調整をする(要相談)
- 教室では毎日同じパソコンが使えるわけではない
- スクール利用可能年齢は18歳以上35歳以下
0円スクールは就職しなくても違約金などは出ないと言っても、就職にも力を入れています。
未経験から現場で通用するエンジニアになるためには、ある程度学習時間は必要です。
そのため学生や社会人などは時間をとりにくい可能性があります。
ただ中には週2回を目安に通学していた受講者もいるそうです。
まずは無料カウンセリングで自分のライフスタイルでも、スクールに通うことが可能か相談してみて下さいね。
まずはプログラミングを無料で始めよう
今回は、プログラミングを無料で学ぶメリットやデメリットなどを紹介しました。
プログラミングは、費用をかけずに始めることができ、下記のメリットがあります。
- 基礎知識を身につけられる
- さまざまな言語に触れやすい
- 隙間時間に学べる
一方で学べる領域に限界があったり、モチベーションが維持できなかったりと、デメリットもあります。
しかし、学習サイトや本を購入すれば、本格的なスキルを数千円程度で学べます。
今回紹介したおすすめ学習サイトを利用し、まずは無料でプログラミングを始めましょう。
また、プログラミングスクールの体験版も併用することで、より効率よくプログラミングを学べるでしょう。