【現役大学生座談会】上京・1人暮らしの体験談や物件選びのポイントは?
大学受験が終わると、ほっとする暇もなく訪れるのが引っ越しシーズン。とくに大学入学を機に上京を予定している方は、いい物件が見つかるかどうか不安を感じているかもしれません。
今回は、「物件探しのポイントがわからない」「初めての1人暮らしで心配」などさまざまなお悩みに答えるべく、上京を経験した先輩大学生と、物件探しのサポートをしている株式会社ミニミニの社員が集結! 上京当時の話や、お部屋探しのアドバイスを聞かせてくれました。
座談会の参加者はこちら!
山本さん
法政大学(市ヶ谷キャンパス)3年生。長野県出身。就職活動中で、普段は大学で勉強や就活の準備をすることが多い。
大山さん
上智大学(四谷キャンパス)2年生。東京都出身。大学に通いながら、資格専門学校でも学んでいる。
関戸さん
立教大学(新座キャンパス)3年生。神奈川県出身。美容予約システムの会社を今年起業し、大学と会社の活動を両立させている。
稲葉さん
早稲田大学4年生。和歌山県出身。最近は卒業論文の執筆とイベント企画会社でのインターンに力を入れている。
西さん
株式会社ミニミニ学生支援部係長。北海道出身で、就職を機に上京した。
初めての上京……苦労したことは?
Q:みなさん大学入学を機に上京されたとか。当初、苦労したことはありましたか?
土地勘がなくて困りました。上京した後に、契約した物件から大学のキャンパスまで1時間以上かかることが判明して(笑)。通学時間が長くて自分のやりたいことができなかったので、1年後に引っ越しましたね。
駅の構造が複雑すぎて、最初はひたすら迷った記憶があります。乗り換えにも苦労しました。
私も駅で迷って、遅刻しかけたことがありましたね。あと、住んだ地域が都会すぎて周りにスーパーが見当たらなくて……。駅の利便性と生活の便利さはまったく別物だと実感しました。
私は、金銭感覚のギャップが解消されるまでに時間がかかりました。長野県では新鮮な野菜などが安く手に入りますが、東京はなにもかもが高いです……。
Q:初めての1人暮らしで困ったことや悩んだことはありましたか?
隣や上の部屋から生活音が意外と聞こえたので、慣れるまでは苦労しました。
洗濯機を使うタイミングとか、配慮しますよね。生活音を気にして、計画的に考えて行動することの大切さを実感しました。
私は光熱費やインターネット代を口座からの自動引き落としにしていなかったので、たまに払い忘れたことがあります。
僕はインターネットの回線が弱すぎて困りました。集合住宅用の回線は共用になるので、時間帯によってまったくつながらないときもあって。結局、不便だったので別の回線を契約しました。
私もオンライン授業に対応しきれなくなってしまったので、追加で回線を契約しました。
1人暮らしの魅力は自由に時間が使えること!
Q:1人暮らしを始めてよかったと感じたことはありますか?
時間の使い方をすべて自分で決められることです。最初は家事に手間取っていましたが、慣れると1日がいい意味で長く感じるようになりました。
実家に住んでいた頃は門限がありましたが、上京してからは自分でスケジュールを決めて過ごせるので気楽です。好きなときに友達を呼べるのも、1人暮らしの魅力だと思います。
時間の融通が利くのはいいですよね。
好きなものを食べたり作ったりできるのも、1人暮らしの特権だと思います。
Q:1人暮らしを始めて、実家に住んでいた頃と変わったことがあれば教えてください。
間違いなく自立はしたと思います。
洗濯物は勝手にきれいになりませんし、座っていてもご飯は出てきません。実家のありがたみをひしひしと感じました。
私も家事をひととおりできるようになりました。必要なことを自分でやる力が身についてよかったです。
責任感も強くなりますよね。何か問題が起きたら自分で対処しなければいけませんし。
私は危機感も高まりました。実は上京2日目、少し目を離した隙にお金を盗まれたことがあって。
当たり前のことですが、貴重品をきちんと自分で管理しないと、と改めて思いました。高校までは自分で口座を管理することもクレジットカードを使うこともなかったので、責任感や危機感を持つことの大切さを上京して初めて知りました。物件もセキュリティーが万全だと安心ですね。
物件探しが間に合わずホテル暮らしをした人も……
Q:上京前、どういったスケジュールで物件探しをしましたか?
入学の1ヶ月前から物件を探し始めました。一般入試の合否が出た後だったので家探しの期間が短く、残っている物件も少なくて……。結局親が「大学まで電車1本で行ける場所の物件を契約しておくね」と決めてくれました。
僕も浪人か進学かでギリギリまで迷っていて、結論を出したのが3月の最終週。物件が見つからないまま上京して、最初の数日はホテルで過ごしました。
一般受験組は物件探しが慌ただしいですよね。推薦受験組がうらやましい!
私は推薦受験だったので、12月~1月に家族で物件見学に行きました。選択肢が多いのはよかったですが、早めに物件を確保するために入学前から数ヶ月間家賃を払う必要があったので、その出費はもったいなかったです。
私はもともと実家から通っていましたが、片道2時間30分以上かかってしまっていたので1人暮らしを検討していました。でも、コロナ禍になってオンライン授業に切り替わってしまって……。それからしばらくたって、大学から対面授業再開のお知らせが届いてから、半年ほどかけてゆっくり物件を決めました。
Q:物件を探し始めるおすすめのタイミングはありますか?
推薦入試などで年内に進学先が決まる方は、12月から1月頃にお部屋を選ぶといいと思います。共通テストが始まる前は選択肢が多いですから。ただ、お探しするエリアや物件によっては家賃発生日が早くなってしま場合もあります。弊社では2月や3月頃まで家賃発生日を待ってくれる物件も紹介しているので、参考にしてみてください。
それを早く知りたかったです(笑)。
一般受験ですとどうしても結果が出るのが遅くなってしまうので、引っ越しシーズン2月下旬から3月に探さなければなりません。受験結果が出たらすぐに決められるよう、前もって不動産会社に予算や希望条件など相談することがポイントです。弊社ではインターネットやLINE、お電話で早めの相談にも応じています。物件周辺の環境や電車の混み具合など、知りたいことはなんでも聞いてください!
土地勘のある人に相談できるのは心強いです!
Q:みなさんが実践した物件探しの方法を教えてください。
知り合いに不動産屋さんがいたので、協力してもらいました。
私はCMでよく見る物件探しのサイトを使いましたね。でも気になる物件にブックマークを付けていたら、不動産会社から連絡がたくさん来て……。
電話もメールも頻繁に来るので驚きますよね。私も物件探しのサイトを使っていましたが、最終的にはLINEでやりとりできる不動産会社に絞り込みました。
上京前は親と一緒にインターネットで調べました。上京後の引っ越しのときは、知り合いに不動産屋さんを紹介してもらいました。信頼できる担当者に巡り会えるとスムーズだと思います。
見落としがちな生活環境や定期代
Q:物件を探すときにこだわったポイントを教えてください。
セキュリティーと、駅からの距離を重視しました。
私はバストイレ別・独立洗面台だけは譲れなかったです。でもこの条件だとどうしても家賃が高くなってしまい、予算との兼ね合いを探るのが難しかったです。
周辺の治安がいいことと、2階以上の部屋にこだわりました。1階は虫がよく出ると聞いたので、絶対に2階以上にしようと思って。おかげで、虫に遭遇することなく生活できています(笑)。
私はバストイレ別の物件を選びました。2回目以降の引っ越しでは、駅から近い物件を重視しています。
Q:学生さんが重視したほうがいい物件探しのポイントはありますか?
お客様によって、ご希望はさまざまなので一概にはいえませんが、現地での生活をイメージするといいですね。お部屋は条件通りでも、実は家から目的地までの移動時間が思ってたよりも長かったり、定期代が掛かってしまったりと、人によっては不便さを感じることもあります。そのため弊社では物件のあるエリアに詳しい担当者が、「毎日の通学を考えるとこちらの物件のほうがおすすめです」と提案することもありますよ。
Q:相談する前に、部屋の条件などの希望は決めておいたほうがいいのでしょうか。
「ここだけは譲れない!」というポイントを2つ程度と、予算を決めておくことをおすすめします。初めてのお部屋探しではわからないことも多いと思うので、ざっくりとしたイメージをお伝えいただければ大丈夫です。
Q:物件探しの際、保護者の方と決めたルールなどはありますか?
私は親から頼りない人間だと思われていて(笑)。家具家電付きの学生マンションにしなさい、と言われました。
予算の制限はあまりなかったものの、セキュリティーの観点から「2階以上の部屋にしてほしい」といわれました。あとは治安が悪い地域はやめなさい、と。
基本的には「好きなところに決めなさい」と任せてくれました。1ヶ月の仕送りの中から家賃や生活費などの内訳を自分で決めています。
親と決めたルールはとくにありませんでした。ただ初めての上京だったので、親が率先して候補を調べてくれましたし、お互いに納得した物件を選べてよかったです。
気になる予算や初期費用は……?
Q:物件選びの予算を決めるときのポイントはありますか?
一般的に言われている「月収の3分の1程度」という考え方と、学生さんの家賃の考え方には違いがあると思います。まず保護者の方と相談して仕送りの総額を決め、そのなかから家賃に回す金額を考えるといいですね。
僕の場合は仕送り金額の半分が家賃です。それくらいに抑えておくと、贅沢をしなければバイトをしなくても生活できるかと思います。
Q:入居時の初期費用はどのくらいかかりましたか?
私は敷金と礼金が各2ヶ月分だったので、60万円ほどかかりました。引っ越しは物件指定の業者を使って、3万円程度に収めましたよ。
私は20万円~30万円です。親の車に荷物を積んで上京したので、引っ越し代は節約できました。初めての1人暮らしは家から持っていく荷物が少ないので、必ずしも業者を使わなくても大丈夫だと思います。
僕も実家から持参したのは、服くらいだったので引っ越し代はかかっていません。物件の初期費用は40~50万円でした。
私はトータルで約30万円でした。和歌山県から東京はアクセスが悪いので、交通費が1番高かった気がします。
物件によって異なりますが、初期費用の相場は家賃の4~5ヶ月分が平均的ですね。
Q:最後に、上京を考えている高校生にメッセージをお願いします。
お部屋選びはゲームの初期設定のようなもので、失敗するとバイト三昧になって勉強や遊びの時間が取れなくなってしまいます。事前に情報を集めて、自分がどういった大学生活を送りたいのかも考えてお部屋の条件を決めてほしいです。
お部屋と同じくらい周囲の環境が大切だと感じています。近くにスーパーはあるのか……。とくに土地勘のない場所に引っ越したときは「環境も確認しておいてよかった」と思うはずなので、参考にしてみてください。
物件選びで譲れないポイントは人それぞれだと思いますが、住んでみなければわからない便利さも不便さもあります。情報収集を怠らず、吟味して決めてほしいです。 不安なこともあるかもしれませんが1人暮らしはとても楽しいので、楽しみにしてほしいですね!
私はじっくり時間をかけてお部屋選びができたので、今住んでいる物件をとても気に入っています。周囲の人に頼っていいので情報をできる限り集めて、「これだ!」と思える物件を選んでほしいです。
1人暮らしは大変なこともありますが、社会人になっていくうえで大事な経験が詰まっています。弊社では、みなさんのお部屋探しのお手伝いをこれからも続けていきますので、不安なことも含めてなんでも相談してほしいです。
学生向けのお部屋探しをミニミニがサポート!
ミニミニでは西さんをはじめとするスタッフが、学生向けのお部屋探しをサポートしています。進学先が決まる前に相談してもOK! 希望のエリアや予算、部屋の条件などを早めに伝えておくと、受験後の物件探しがスムーズになるかもしれません。ホームページ、電話、LINEなどさまざまな方法で相談できるので、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか? ミニミニのサイトが気になる人はこちら!
提供:株式会社ミニミニ