手帳について、今は就活のことを考えて買った、マンスリーとウィークリーがセットになった少し大きめの手帳を使っていますが、春から新社会人になるにあたり、どのような手帳を買うべきか、迷っています。
(おーちゃんさん/22歳/ホテル・旅行・アミューズメント業界内定)
★原岡修吾さんからのアドバイス
手帳にはカレンダー、ノート(メモなどをする)、予定を記入する、といった役割があります。さらに、手帳によっては最後のほうにビジネスに必要と思われる鉄道の路線、度量衡計算表、世界時差表、印紙税学一覧法などの付録のようなものがあったりします。
これらの中でも一番の目的はおそらく「予定を記入する」ことのはずです。予定が少ないのであれば、マンスリーのカレンダーの中に予定をメモするだけで十分です。しかし、毎日複数の予定がある場合、マンスリーのカレンダーにすべてを書くと文字だらけになり見づらくなります。そうすると1週間で1ページのウィークリーの手帳の方が使いやすいです。
社会人になると様々な予定が舞い込んできます。予定の変更などもあるので、スペースに少し余裕があるウィークリーのところに書く人が多いです。手帳の大きさはA5サイズが人気のようです。会社で使うので間違ってもキャラクターの絵などが入ったものはやめましょう。
■回答:人事コンサルタント 原岡修吾さん
株式会社オーダーメイドステーション代表取締役。人事コンサルタント。著書は『社会人になる前に知っておきたいこと』、『その問題、自問自答で解決できます』。原岡塾(内定獲得&ビジネス基本スキル)主催
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断